TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーダン」 のテレビ露出情報

サウジアラビアのムハンマド皇太子は2016年に脱石油次代を見据えビジョン2030を発表している。エンタメ産業では日本のエンタメ作品を重要視していて、2016年に海外のエンタメが解禁して以降日本のアニメや漫画の人気が高まっていて、4月24日から先月7日にかけてジッダで人気作品を通じて日本文化を体験できるアニメビレッジが開催されていた。サウジアラビアにはエンターテインメント省がありエンタメ産業に力を入れていて、2021年にはサウジ企業と東映アニメーションが共同制作したアニメ映画「ジャーニー」が日本で公開されている。またビジョン2030の計画の一部でザ・ラインの都市計画があり、高さ500m,幅200mの1本のラインのような街をつくるそうで2030年頃の完成を目指している。近藤さんは政府が石油枯渇を強く意識していてビジョン2030を出して石油以外でも産業を起こそうとしている、ムハンマド皇太子を筆頭に若い世代が社会改革を進めていて国民の支持は高いと話した。またザ・ラインは170キロの長さで道路も車もなく移動は高速鉄道で20分、すべて再生可能エネルギーで賄う計画で建設はこれからだと話した。萩谷さんからのサウジにとっての今に日本の位置づけについて質問され、近藤さんは昨年11月のムハンマド皇太子の来日取りやめは予定の問題でそれほど重要ではない、サウジとしては岸田首相の訪問など見ても日本に期待している部分は大きいと答えた。杉村からのこれからのサウジと日本の関係についての質問について、脱炭素の分野などで共同することを目指していて、日本としても投資の促しやグローバルサウスであるサウジの取り込みを狙っていると話した。またザ・ラインの膨大な発注にも日本の技術が介入する余地があると話した。
中国国営テレビ CGTNによると、UAE・ドバイのPR会社が中東18カ国53都市に住む18~24歳の3600人に行った調査で中国を自国の盟友と答えた人は80%でアメリカの72%を上回った。中東では中国製ゲームが人気で、去年1~6月の中東地域ゲームランキングTOP10に6つランクインしているとのこと。人気の理由は2015年に中国企業が「スーダンの復讐」をリリースし、モスクや砂漠など中東の要素が盛り込まれ人気となり、その後中国企業が同地域に参入したこと。2019年にはサウジアラビアの公立高校のカリキュラムに中国語教育を組み込まれ、2021年12月時点で700校以上にのぼっている。背景には習近平国家主席の積極外交があり、去年12月には4日間サウジアラビアを訪問した。今年3月には長年敵対関係にあったサウジアラビアとイランの関係改善を仲介した。
中東で中国の好感度が上がっている理由について近藤さんは、アメリカはイラク戦争など連想してしまう人もいるが中国にはなく、経済的に協力してくれるイメージも好感度に繋がっているなどと解説した。中国にとって中東は原油供給国として関係を繋ぎたいというメリットがあり、サウジアラビアにとっては経済多角化のパートナーとして期待しているとのこと。またアメリカとの関係については、安全保障面ではアメリカ、経済面では中国との関係を重視するスタンスを取っているとのこと。萩谷さんは数日前インド・UAEが取り引き決済を米ドルだけでなく中国の通貨も決済対象にすることを発表したニュースについて、アラブの国が米ドル決済を離れる不安があると話した。これに対し近藤さんは、ドルとの結びつきが強く簡単には崩せないが将来的には0じゃないなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日は世界難民の日だ。都内の商業施設では難民を巡る現状を広く知ってもらい支援につなげようと難民などをテーマにした本が紹介されている。UNHCR・国連難民高等弁務官事務所によると世界の難民や避難民はことし4月末までに1億2000万を超えたと見られその数は日本の人口に匹敵する規模。そうした中、UNHCRの駐日事務所が企画した東京世田谷区の商業施設にある特設コーナ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 2:30 - 3:19 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第2集 戦争 なぜ殺し合うのか
大英博物館には人間が大規模集団で戦った世界最古の証拠がある。1万3000年以上前の人骨に無数の傷がついていた。人骨はジェベルサハバ遺跡で61体発掘され、6割に同じような傷がついていた。5歳に満たない子どもの大腿骨とみられる骨の根本には飛び道具によってつけられた傷が確認された。1人に向けて矢や槍が何本も投げつけられていた例もあり、1万3000年以上前から人間は[…続きを読む]

2024年4月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
あすは軍と準軍事組織の武力衝突が長期化しているアフリカ・スーダンについて停戦に必要な外交努力にフォーカスする。

2024年3月15日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ヨハネスブルクから中継で、ロシアのアフリカでの影響力はどこまで拡大するのかについて記者は「拡大する可能性が高い」などと話した。チャドやセネガルは政治的争いから混乱し、ナイジェリア・コンゴ民主共和国・モザンビークは反政府勢力などとの戦闘で情勢が不安定。進出を止める方法について「有効な手立てがないのが現状」などと話した。ロシアはアフリカの豊富な天然資源を狙ってい[…続きを読む]

2024年3月3日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
タイでアジア最大級の軍事演習が行われた。演習には日本を含む30カ国が参加した。今日は政情不安がおきた想定で現地の外国人を救出する訓練が行われた。今年は5年ぶりに現地在住の日本人が参加し出国までの手順を確認しアメリカ軍輸送機に乗り込んだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.