TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーダン」 のテレビ露出情報

日本が主導するTICAD(アフリカ開発会議)は日本のアフリカ外交の柱となってきた。来年9回目となる首脳級の会議を前に、閣僚級の会合が東京で開催された。アフリカ54か国のうち47か国が参加した。アフリカが解決すべき大きな課題の1つとして政情不安や紛争がある。西アフリカのマリやブルキナファソ、ニジェールなどで相次いでクーデターが起きている。また、スーダンでは1年以上武力衝突が続いており多くの国民が国内外に逃れる事態となっている。これらの国はAU(アフリカ連合)の加盟資格を停止されているため今回の閣僚会合には参加しなかった。ナイジェリア・ユスフ・トゥガー外相に聞く。ナイジェリアは若い国。トゥガー外相は「(西アフリカの地域大国として)ナイジェリアは国連安保理の常任理事国、G20やさらにはBRICSのメンバーであるべき。世界の意思決定に加わらなければならない。アフリカ最大の民主的な国家であるナイジェリアが積極的に民主主義を支持することでアフリカの発展に貢献する。同時に、ナイジェリアはソフトパワーを生かして他のグローバルサウスの国々を援助している」「(周辺国で相次ぐクーデターについて)一つはEUのサヘル地域に対する戦略が失敗したこと。EUは、テロと移民という2つの問題を一度に解決しようとした。しかし、フランスが実際に行った一石二鳥をねらったかのようなこの軍事作戦は成功しなかった。2つ目の要因はもちろんアフリカ自身にある。政府が、ぜい弱で地方に至るまで国全体を統治する力が足りていない。傭兵が活動していることや外国勢力による支配で問題が解決するとは考えていない。アフリカ自身の力で解決していくべき」などと述べた。日本では国際社会といえば西側のイメージがあるが、それだけではバランスが悪い。TICADにはアフリカの声を聞いて日本とアメリカがともに発展するメッセージも込められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
国連のPKOは現在、世界11カ所で活動している。世界では現在、6万8000人あまりが平和維持にあたっている。1948年以降、4000人以上が任務で命を落としている。ケニア・ナイロビにあるPKO部隊訓練施設に、先月から約2か月間にわたって、日本の自衛隊が滞在している。ケニアなど4か国から派遣された30人に、陣地構築などに必要な什器の使い方を訓練している。199[…続きを読む]

2025年7月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
番組ではみなさんの声を募集している。「ガザは毎日同じような被害の繰り返しでも省かず報道する必要があるのでは」などといった視聴者コメントを紹介した。

2025年6月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
迫害・紛争などで家を追われた人は、去年末時点で1億2320万人に達し、そのうち難民は4270万人。国内避難民は7350万人で、スーダンでは去年1年間だけで国内外に1430万人が避難した。去年祖国に戻ったのは160万人で2002年以降最多となったが、強制送還や避難先での生活に耐えかねて帰還した人が多い。シリアではアサド政権が崩壊し、国内避難民約50万人が帰還し[…続きを読む]

2025年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのトランプ政権は外国のテロリストから米を守るためとして、中東やアフリカなど12か国から入国を原則として禁止すると明らかにした。

2025年6月5日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ政権は外国のテロリストからアメリカを守るため12か国からの入国を原則禁止とした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.