- 出演者
- 辻浩平 藤重博貴 酒井美帆
オープニング映像。
イスラエルとイランによる攻撃の応酬が続く間も、ガザ地区への攻撃は続き6月だけでも210人あまりがイスラエル軍の攻撃で死亡した。ガザ事務所は、取材場所近くへの攻撃が続いたため約12キロ離れた中部の町へ避難した。サラームさんは「イランとイスラエルが戦ってから、国際的な関心が低下してしまった、怖いのはガザが取り残されること」と話した。
マカオに約30あるカジノでは毎日大量のトランプが使われ廃棄されている。これをリサイクルしようという取り組みが進んでいる。
- キーワード
- マカオ(中国)
陶芸教室を営む劉家棟さんはかつて多くの若者と共に香港の民主化を訴えていた。運動に身を投じたのは高校生の時で、普通選挙の実現を求める雨傘運動がきっかけだった。2019年に起きた政府への大規模な抗議活動にも連日足を運び、自由や民主化を求める人と行動を共にした。当時劉さんはデモの参加者にケガ人が出ないよう、警察との調整役を勤めていた。しかし公務執行妨害の罪に問われて逮捕され、懲役8か月の判決を受け収監された。出所後は服役した人たちに支援を行うソーシャルワーカーの活動を続けている。ところが去年12月、突然ソーシャルワーカーの資格を停止された。
国安法による厳しい統制は今、香港の言論活動にも広く影を落としている。政治学者の陳家洛さんはメディアを通じて政治や社会問題について意見を表明していたが、こうした場は失われてしまったという。約20年前、公民党の創設に関わりその後党の代表として普通選挙の実現などを訴えてきた。しかし国安法が施行されると政治活動への締付が強まり公民党は解散した。今はSNSで発信を続けているが、親中派とみられるアカウントから誹謗中傷を受けるほか、周囲からも距離を置かれるようになるなど人間関係にも影響が出ている。国安法による厳しい統制で活動の場を失った劉さんはこの5年で多くの仲間が海外に移住したが、それでも香港に留まり生きる道を捜したいと考えている。
香港から小田真支局長が中継。香港は5年前の今日を境に一変した。どのような言動が罪にあたるのか見えない中で、社会には萎縮ムードが広がっている。香港は明日、イギリスから中国に返還されて28年となる。中国政府は国安法の施行で安定を取り戻したと強調している。その一方で約30万人が香港を離れ海外に移住したと言われている。これは中国式の力による統治の下で自由にものが言えない社会の息苦しさを示しているとも言える。昨日は長年労働者の権利擁護や天安門事件の再評価などを訴えてきた政治団体が解散を表明した。
- キーワード
- 香港(中国)
ECB主催による金融フォーラムが30日から3日間の日程で開かれる。アメリカの関税措置を受け、このところ国際機関は今年の世界経済の成長率に関する予測を相次いで下方修正している。そんな中で、2日目に開かれる欧米や日本の中央銀行のトップなどによるディスカッションが注目されている。
東南アジア最大の自動車生産国・タイ、長らく低迷が続いていた自動車の生産台数が先月約2年ぶりにプラスに転じた。EVの販売が好調で、EVやプラグインハイブリッド車の生産が増えた。一方、約7割が輸出向けのためアメリカの関税政策が影響を及ぼし始めているそう。
国家プロジェクトとして開発された新型旅客機・C919型機を使った国内路線が拡大している。中国メディアは、C919型機を使った国内路線は20を超え、受注は1400機を超えると伝えている。
アメリカ・テスラは自動運転タクシーのサービスをテキサス州で開始した。一方、サービスの開始以降すでに複数の運転上のトラブルが確認されている。このサービスは投資家などから“肝いりの事業”として注目されている。
中国の税関総署は昨夜、一昨年8月から停止してきた日本産水産物の輸入を即日再開すると発表した。再開するのは福島県など10都県産を除く水産物で、日本の業者の加工施設などを中国当局に登録する必要がある。
1年前に導入され30日が最初の納付期限となっていたカナダのデジタルサービス税。トランプ大統領は27日、アメリカ大手IT企業を狙い撃ちしたものだと批判した上で、関税措置をめぐるカナダとの交渉を打ち切る意向を表明していた。カナダ政府は29日、デジタルサービス税を廃止する方針を示し、予定されていた税の徴収も行わないと明らかにした。カーニー首相は、アメリカとの合意に向けた交渉の再開をサポートするものだとコメント。トランプ大統領とは関税などをめぐる交渉について来月21日までの合意を目指すことで一致したとしている。
朝鮮中央テレビはきょう、キム・ジョンウン総書記がピョンヤンを訪問しているロシアのリュビモワ文化相ときのう会談したと伝えた。リュビモワ文化相は北朝鮮の文化相とも対談し、政府間の文化交流計画に署名した。軍事分野以外でも協力強化をアピールする狙いがあるとみられる。
エンディングとして出演者が挨拶した。
「激突メシあがれ~自作グルメ頂上決戦~」の番組宣伝。
「歴史探偵」の番組宣伝。