2025年6月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2025 海運の脱炭素の最前線 次世代燃料の実用化が加速

出演者
辻浩平 藤重博貴 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、酒井キャスターらが挨拶をした。

辻’S ANGLE
イスラエル・イラン 両国の主張は

イスラエルが核を保有していると言われる一方でイランの核開発を阻止するのはダブルスタンダードではないのかとの問いには「それは違う。我々は中東で最初に核兵器を導入する国にはならない。それと同時に非常に急進的で過激主義で狂信的な体制に世界で元tも危険な兵器の保有を許すかどうかを強調したい。イランは我々を抹殺したいと言っている点について見て見ぬふりはできない。『敵性国家』と認定した国の核兵器保有を常に阻止する政策を掲げてきたことでこの地域の安定化と危険度の低下に貢献してきた」などと話した。

WOW!The World
ロイヤルアスコットで帽子の競演

毎年恒例のイギリス王室主催の競馬の祭典「ロイヤルアスコット」。この日の主役は「帽子」。会場はまるで帽子のファッションショーだったが、その中でも目を引いたのはグロスター公爵夫人の帽子。イギリス王室は伝統技術保護のため、帽子職人の育成支援を行っており、支援を受けた職人が作ったと言う。

キーワード
Royal Ascot 2025バージット・ファン・ドゥールス
手術前の子どもの不安和らげる

手術前の子どもの不安を和らげるため、ゲームや写真撮影が出来るタブレットやぬいぐるみ、車のおもちゃが提供された。

キーワード
カナダベルギーレンヌ(フランス)
行方不明の犬 泳いで島まで

イギリス南部の家に引き取られたアンバーは1カ月以上行方不明に。数十キロ歩いた上、泳いで島までわたったという。捜索団体は流れに巻き込まれ苦しんでいたところを見つけ、飼い主のもとに戻したと言う。

キーワード
イギリス
(ニュース)
“海の上の脱酸素”最前線

世界の貿易の9割を占める海運業界に関する話題。先月、デンマークのカッソで新たな工場の着工式が行われた。通常、天然ガスを燃やすとメタノールと呼ばれる化学物質が出る。この工場ではメタノールではなくeメタノールと呼ばれる別の物質が出る燃料を作っている。デンマークの海運大手が運行するコンテナ船ではeメタノールを使用し、温室効果ガスの排出を極力抑えて運行することが出来る。今後規制強化が需要が高まれば脱炭素の後押しにもなるという。eメタノールだけでなくボイラーを製造する北欧メーカーでは地元大学、企業などが開発する汚泥から燃料を作る技術の開発研究が進んでいる。

キーワード
A.P.モラー・マースクeメタノールアルファ・ラバルオーベンロー(デンマーク)オールボー(デンマーク)カッソ(デンマーク)ヨーロピアンエナジー三井物産国際海事機関
Voice to Voice
SNS規制 高校生の声は

都立国際高校でSNSについて聞いた。世界では子どもへのSNSを規制しようという動きが進んでいる。オーストラリアでは16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法案が成立。SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できない措置を義務づけ、違反した場合は最大4950万ドル(約47億円)の罰金が課される。生徒に募集したアンケートでは「規制はコミュニケーションの場が減り困る」「規制に賛成」「抜け道を見つけさせるだけな気がする」などの声が寄せられた。

キーワード
オーストラリア東京都立国際高等学校

都立国際高校は都内で唯一国際学科がある高校。生徒にSNSの規制について聞くと賛否が分かれた。生徒からは「他人からルールを1個与えられると線引きしやすくなりいい効果がある」「16歳まではだめだが16歳からはOKだと使い方が分からないまま投げ出され危険」などの意見が出た。オーストラリアの規制に関して現地では、子どもたちの知る権利や居場所を奪うとの懸念が生まれているという。これに対し生徒たちからは「SNS使用禁止は嫌」「自分の時間を大切にしなくなったと思っている。SNS機能で友達といることが正解と思う自分がいるため規制は良い」などの様々な発言があった。

キーワード
Xオーストラリア東京都立国際高等学校目黒区(東京)

オーストラリアでは規制には抜け道があるのではと考える人も少なくない。生徒からは”規制より使い方を教えることが大切”との意見もあった。これまで何度も世界を動かしてきたSNS。「#MeToo」運動、「Black Lives Matter」運動など社会運動につながるSNSとの関わりは高校生の間でも広がりを見せていた。2014年にALSへの支援を広げようと世界的に行われた「アイスバケツチャレンジ」。アメリカで今年メンタルヘルスに焦点をあて学生がキャンペーンを始めた。生徒からは「改めてSNSの広がりの強さを感じたが、実際に分かってやってる人は少ないと思う」「知れるきっかけになるならいいこと」などの意見が出た。SNSとどう付き合っていくか、世代を超えて真剣に一緒に考えていく必要がある。

キーワード
ALSオーストラリア
INTERNATIONAL NEWS REPORT
国際経済フォーラム 米ロが意見交わす分科会

ロシア・サンクトペテルブルクで開かれている国際会議で、アメリカとロシアの経済協力をめぐり議論する分科会がウクライナへの軍事侵攻が開始されて以降、初めて開かれた。両国の企業の利益につながるようビジネス環境を整備していくことの重要性を確認。トランプ政権のロシアに対する融和的な姿勢が反映された形。

キーワード
サンクトペテルブルク国際経済フォーラムサンクトペテルブルク(ロシア)
インドネシア大統領“ロシアとの協力 深める”

インドネシアの大統領はロシアを訪れプーチン大統領と会談し、インドネシアがことし新興国でつくるBRICSに加盟した際、ロシアが支援してくれたと感謝し幅広い分野で協力を深めていく姿勢を示した。

キーワード
BRICSウラジーミル・プーチンプラボウォ・スビアントロシア
(エンディング)
皆さんの声募集中

番組ホームページで皆さんの声を募集中。

キーワード
国際報道 公式ホームページ
来週の特集予定

報道特集の予告。来週の特集予定を紹介。月曜は「アンデス山脈 氷河融解の最前線」。

キーワード
アンデス山脈
エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
所さん!事件ですよ

「所さん!事件ですよ」の番組宣伝。

ブラタモリ

「ブラタモリ」の番組宣伝。

MLB2025

「MLB2025」の番組宣伝。

コウケンテツの日本100年ゴハン紀行

「コウケンテツの日本100年ゴハン紀行」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.