TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア」 のテレビ露出情報

都立国際高校でSNSについて聞いた。世界では子どもへのSNSを規制しようという動きが進んでいる。オーストラリアでは16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法案が成立。SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できない措置を義務づけ、違反した場合は最大4950万ドル(約47億円)の罰金が課される。生徒に募集したアンケートでは「規制はコミュニケーションの場が減り困る」「規制に賛成」「抜け道を見つけさせるだけな気がする」などの声が寄せられた。
都立国際高校は都内で唯一国際学科がある高校。生徒にSNSの規制について聞くと賛否が分かれた。生徒からは「他人からルールを1個与えられると線引きしやすくなりいい効果がある」「16歳まではだめだが16歳からはOKだと使い方が分からないまま投げ出され危険」などの意見が出た。オーストラリアの規制に関して現地では、子どもたちの知る権利や居場所を奪うとの懸念が生まれているという。これに対し生徒たちからは「SNS使用禁止は嫌」「自分の時間を大切にしなくなったと思っている。SNS機能で友達といることが正解と思う自分がいるため規制は良い」などの様々な発言があった。
オーストラリアでは規制には抜け道があるのではと考える人も少なくない。生徒からは”規制より使い方を教えることが大切”との意見もあった。これまで何度も世界を動かしてきたSNS。「#MeToo」運動、「Black Lives Matter」運動など社会運動につながるSNSとの関わりは高校生の間でも広がりを見せていた。2014年にALSへの支援を広げようと世界的に行われた「アイスバケツチャレンジ」。アメリカで今年メンタルヘルスに焦点をあて学生がキャンペーンを始めた。生徒からは「改めてSNSの広がりの強さを感じたが、実際に分かってやってる人は少ないと思う」「知れるきっかけになるならいいこと」などの意見が出た。SNSとどう付き合っていくか、世代を超えて真剣に一緒に考えていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
大阪市・マイクロ波化学で着目したのは電子レンジでも使われるマイクロ波。マイクロ波は食材に含まれる水分だけを揺らし、熱を発生させることが可能。その技術を応用し廃材となったプラスチック製品を元の原料に戻す究極のリサイクルを行っていた。また今日本を”資源不足”の危機から救う戦いに挑んでおり、最先端研究が行われている現場では希少な「リチウムの鉱石」が。スマホなどを動[…続きを読む]

2025年8月9日放送 1:23 - 1:53 TBS
バース・デイ(バース・デイ)
今年3月で海外のシニアレースに初めて挑んだ。大きく離された。木南記念では2位でフィニッシュした。6月長野で久保は高地トレーニングでスタミナ強化に取り組んでいた。

2025年8月8日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays最新リメイク&リフォームで新たな価値が!
「水野染工場 日比谷OKUROJI 2号店」は法被・のれん・手ぬぐいなどを製造販売する老舗。藍には四十八色あり染め方によって濃淡様々な藍を表現している。藍染めの原料は藍の葉を発酵させて作るすくも。藍は防虫・防臭・殺菌効果なども期待できる。「水野染工場 日比谷OKUROJI 1号店」では藍染め体験もできる。深沢邦之が手ぬぐいの雪花絞りなどを体験した。藍で染まら[…続きを読む]

2025年8月7日放送 22:00 - 23:00 TBS
櫻井・有吉THE夜会夜会 理解されない食生活の女SP
鈴木亮平がうなぎに関するクイズに挑戦。2問正解すると、うなぎ魚政のうな重を出演者全員が堪能できる。1問正解では鈴木だけ、全問不正解だと藤本美貴のみに用意される。1問目は「バジ・ビムの文化的景観はどこの国にある?」で、鈴木は「オーストラリア」と予想して正解。助け舟を出してくれた柴田英嗣に感謝した。動物博士の柴田はオーストラリアでは約6600年前からうなぎの養殖[…続きを読む]

2025年8月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
ラグビー日本代表のエディー・ジョーンズヘッドコーチが、記者会見で意気込みを語った。2年後のラグビーワールドカップは、エディー・ジョーンズヘッドコーチの出身地であるオーストラリアで開催される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.