TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーさんよう」 のテレビ露出情報

きょうは2025年初めての年金支給日。取材班が向かったのは、1972年に入居が始まり当時は東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地。総戸数は1万戸以上でピーク時の人口は6万人にも上ったこの団地も住民の高齢化が進んだが、遠出をしなくても団地内には必要な施設がそろい同年代の住民が交流する施設があるため高齢者が暮らしやすい環境に。シニアの楽園とも呼ばれている。団地内では、真剣な表情で健康麻雀にいそしむなど団地生活を楽しんでいる高齢者の皆さん。こうした施設で仲間たちと過ごすのが電気代の節約にもなり一石二鳥なのだとか。千葉県松戸市の太極拳教室には多くの高齢者。支給額の中で何とか月謝代を捻出して頑張るとの声が聞かれた。先月、厚生労働省は今年4月からの年金支給額を1.9%引き上げることを発表。支給額の引き上げは3年連続。ところが年金だけでは生活が厳しいとの声が。去年の物価上昇率2.7%に比べて年金支給額の引き上げ幅が低いため実質的には目減りとなっている。
きょうは年金支給日。東京・巣鴨の商店街は大混雑。昭和3年創業老舗和菓子店の「松月堂」でも値上げ。原料のもち米は約4割上昇、小豆は約2割上昇している。足立区「スーパーさんよう」では支給日のプチ贅沢を楽しむ人たち。次回は4月15日に支給される。
住所: 東京都足立区西保木間2-18-6

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
昨日の会見で、高市新総理は物価高対策について繰り返し言及した。そのうちの一つのガソリン税の暫定税率廃止について、今国会での廃止法案成立を目指すとしている。千葉・松戸市の運送会社「エアフォルク」は「少しでも下がるのは非常にありがたい話」などと話しており、削減された文は人件費や福利厚生などに充てたいと考えているという。東京・足立区のスーパーさんようは、消費税減税[…続きを読む]

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
東京・足立区のスーパーさんようでは商品の読み取りは店員、会計は客が行う「セミセルフ」方式を採用。取材中にはクレジットカードでの精算に戸惑う女性がいた。女性は「暗証番号を入れないとダメだった。セルフレジの場合、後ろに並ばれちゃうと焦っちゃう」と話した。別の女性はセルフレジに不慣れなせいか、代わりにスタッフが精算を手伝う様子も見られた。店側にとって人件費の削減や[…続きを読む]

2025年10月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
おとといは2か月に1度の年金受給日で多くの高齢者が銀行を訪れた。1か月あたり約4万円の年金をもらっている女性は家賃約1万円の住宅に住んでいて生活費は約3万円。2025年度の年金支給額は前年比1.9%増えた。しかし、物価高で目減り状態。年金1か月約9万円の男性は去年から米の価格を家計簿に記入。家賃を引いて2か月の生活費などは約7万円。楽しみの一つは懸賞に応募で[…続きを読む]

2025年10月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
都内のラーメン店では、看板メニューを中心に5つのメニューをきょうから50円値上げする。原材料や光熱費の高騰が要因だという。きのうは、営業終了後に、券売機の値段表記を差し替えていた。10月からの値上げは、飲食料品だけで3024品目にのぼる。サトウのごはん3食パックは、764円から858円に値上がり。一部の納豆は10%以上、調味料なども値上がりする。ペットボトル[…続きを読む]

2025年7月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
埼玉県越谷市にある激安スーパー「スーパーマルサン 越谷花田店」。週に1回まとめ買いに来る女性は、たっぷり入ったしらす1080円を購入。大容量のものを買って小分け冷凍にすることで節約しているという。次に足立区の「スーパーさんよう」へ。もやしが一袋税抜き10円、納豆も一パック10円、国産の鶏もも肉も10g10円と激安商品が盛り沢山!毎月第2・第4月曜日に「10円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.