TVでた蔵トップ>> キーワード

「エプソン」 のテレビ露出情報

先月、来年の春夏に向けて世界4大コレクションの一つ「ニューヨークファッションウィーク」が開催された。その中の新鋭ブランドやクリエーティブなデザイナーを集めたコレクションで注目を集めたのは、日本のブランド「ナオコトサ」。土佐尚子さんは、本職はアートとデジタルの融合を研究している京都大学の特定教授。学生たちと試作、修正を繰り返している。土佐さんの衣装は、音が生み出すアートを服に落とし込んだもので、スピーカーの上に粘りけのある液体を垂らし、音を鳴らし、振動を与える。これを1秒間に2000枚の写真を撮影するハイスピードカメラで撮影。予測不能な瞬間の美で、1つとして同じ瞬間はない一期一会の生け花のようだと、土佐さんは「サウンドオブ生け花」と名付けた。2017年には、ひと月にわたりニューヨークタイムズスクエアのスクリーンに放映され、企業との共同研究で、最新技術を使って服にプリントしたところ、ショーの主催団体の目に留まり、ニューヨークでのオファーが来た。
アートとデジタルの融合を研究し、「サウンドオブ生け花」を生み出した京都大学の特定教授・土佐尚子さん。もともとデジタル工学の研究者で、日本でまだインターネットが普及していない1993年に、すでに人工知能AIを作っていた。その後、米国に渡り、日本を外側から見ることで、そのすばらしさを知り、コンピューターで表現しようと思うように。日本独自の禅の文化や、わびさびの美意識を、AIを使って学習する作品は高く評価された。サウンドオブ生け花を作るにあたり、土佐さんは日本の伝統文化の生け花を習い、型を知ることで造詣を深めた。土佐さんのサウンドオブ生け花について池坊次期家元・池坊専好さん「生け花が持っている命の躍動感とか命の移り変わりとか、本質を違った形で、違った視点で取り上げていただくっていうのは、逆にこちらも生け花の深さを認識することでもあった」などと話した。宇宙飛行士のアドバイスを受け、無重力状態でのサウンドオブ生け花も作り出している。
土佐さんは米国・ニューヨークへ。多めに用意した衣装から13着を選ぶ。今回のショーのテーマはジェンダーレス、かつエイジレス。LGBTQなど、性的マイノリティーのために活動する世界的に有名なジェンダーレスモデル・エルトンイリジアーニ氏が参加した。土佐尚子さんは「今の現代テクノロジーでしか表現できないことをすることによって、美術史に貢献することが、今後の人類にとって意味のあること。」などと話した。今回のショーで、「プラダを着た悪魔」や「セックスアンドザシティ」の衣装を担当したスタイリスト・パトリシアフィールドが土佐さんのドレスを知って、ニューヨークにある自身のブティックでの販売も決まったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 12:00 - 16:00 テレビ朝日
おしょうバズTV(おしょうバズTV)
昔の東京の写真を見て、その今の場所を当てる企画。写真は66年、都内の有名な交差点を写したもの。銀行の看板が多いこと、奥に坂道があることなどから南青山3丁目交差点と予想も、その場所は見つからず。考え直して渋谷宮益坂に向かったところ、当時と同じビルを発見。一部の銀行ビルは今も残っている。
昔の東京の写真を見て、その今の場所を当てる企画。日村は交差点の写真から渋[…続きを読む]

2024年10月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先端半導体の国産化を目指すラピダスについて。千歳市で工場建設を進めるラピダスは、来年4月に試作ラインを稼働し、2027年の量産化を目指していて、半導体の材料のウエハーに微細な回路の焼き付けなどを行う前工程の研究開発を進めている。一方、回路が焼き付けられたウエハーを切り分けたり、製品に組み立てたりする後工程については、研究開発拠点を建設中の工場に隣接するセイコ[…続きを読む]

2024年10月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ラピダス・小池淳義社長は「“後工程”いわゆるパッケージング、複数の半導体を組み合わせて性能をあげる」と述べた。次世代半導体の量産を目指すラピダスは、北海道千歳市のセイコーエプソンの工場内に新たな研究開発拠点を開設すると発表した。後工程と呼ばれる生産ラインを立ち上げ、一つの基板に複数の半導体を積み重ねて性能を高める最新技術の研究開発を進める。エプソンの工場は建[…続きを読む]

2024年10月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
次世代半導体の量産を目指すラピダスは、北海道・千歳市のセイコーエプソンの工場内に新たな研究開発拠点を開設すると発表した。後工程と呼ばれる生産ラインを立ち上げ一つの基板に複数の半導体を積み重ねて性能を高める、最新技術の研究開発を進める。エプソンの工場は建設中のラピダスの新工場に近接しており研究成果を量産現場にスピーディーに伝えられると判断したラピダス側が借り受[…続きを読む]

2024年10月1日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜知って得する!密かに人気の“ある言葉”
リファービッシュとは、販売後に初期不良などがあった製品は回収され、メーカーが改めて再整備した製品のこと。「Refurbish」は改修する・修理調整するという意味。プリンター大手のセイコーエプソンは、2年前にリファービッシュ部門をスタート。以前は返品されたものは全て廃棄していた。その廃棄費用がかからななくなり、環境面でも優しいという。パナソニックも4月からリフ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.