TVでた蔵トップ>> キーワード

「セクハラ」 のテレビ露出情報

カスハラを記録したタクシーの車内映像を紹介。乗客は降りたが、女性ドライバーは泣いてしまい運転を続けることが出来ない。深刻化するカスタマーハラスメントについて、流通サービス業などの労働組合でつくるUAゼンセンが3万人以上を対象にアンケート調査を行った。今回の調査では、4年前に行われた調査と比べると、被害の総数は少なくなったものの、「長時間の拘束」、「セクハラ」、「SNSやインターネットでの誹謗中傷」が増加している。正当なクレームとの線引きが難しいカスハラについて、三井住友海上のカスタマーセンターではカスハラ対策としてAIを導入。カスハラに当たりそうな言葉を検知すると上司に知らせるシステムになっている。システムの導入前は顧客との電話中にカスハラを受けても言い出せない社員が多かったとのこと。このシステムには「社長出せ」などおよそ100種類の言葉が登録されており、これらの言葉が使われると自動的に上司に知らせ、通話を代わるなどの対応ができるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
トランプ氏出席で日米交渉へ、石橋さんフジセクハラ報道謝罪、大谷翔平 MLB通算150盗塁、ガストなどたまご商品値上げ、ガソリン価格 過去最高値に、SKY-HI 新プロジェクトなどラインナップ紹介。

2025年4月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
千葉・鴨川のライブ映像とセクハラ報道を謝罪 石橋貴明さんがコメントのテロップ。

2025年3月31日放送 16:55 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
フジテレビが第三者委員会の報告を竹内朗委員長より説明する。調査報告書の要約版をもとに説明。第一章は1月23日に設置された時点で日本弁護士連合会のガイドラインに準拠した、独立性の高い調査を進めてきた。被害者の保護も考慮して進めていた。弁護士の助力のもと、ビジネスと人権、国連の指導原則という観点からこの件を検討した。公認心理士からヒアリング方法、調査報告書の書き[…続きを読む]

2025年3月30日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜(林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜)
林先生が考えるコンプライアンスが変わった理由第2位は「1989年 新語・流行語大賞」。
この年に金賞に選ばれたのは「セクシャルハラスメント」。きっかけは福岡の出版社に勤める女性が上司を相手取り民事裁判を起こしその後世間に浸透。そして12年後に生まれたのがパワーハラスメント。パワハラは和製英語で生みの親である岡田康子さんによると2001年当時の職場は電話で怒鳴[…続きを読む]

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
100年前は男女ともに過酷な労働を強いられていた時代で労働時間は今の約1.5倍で決まった休みもなかった。昭和22年、労働基準法が制定され労働環境が改善された。高度経済成長期は人手不足が深刻になり集団就職や終身雇用が積極的に行われた。日本の主な産業は戦前は生糸、戦後は綿製品、高度経済成長期は鉄鋼、昭和末期は家電・自動車など。
高度経済成長期、繊維産業が国の方[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.