TVでた蔵トップ>> キーワード

「セコム」 のテレビ露出情報

石破首相はきのう、「警察庁長官から報告を受けた。必要であれば補正予算も通じて対応していく」と述べた。SNSの闇バイト広告の監視強化、ボランティアによるパトロール拡充などが検討されている。きょうのポイント:狙われない家づくり■狙われやすいNG行為。警備サービス大手のセコムでは契約数が増え、問い合わせも急増しているという。先月同週比で防犯ガラス、防犯フィルムの問い合わせは約20倍、窓や扉のセンサーは約8倍。ホームセンターのカインズでもセンサーライトや補助錠の売れ行きが約5倍になっている。防犯グッズをどのように使用できるのかSecual・菊池正和代表は、侵入犯は音・光・時間・人の目を重視する傾向があるので人感センサーライトやスマホで画像を確認できる防犯カメラ、スマートロックなどが効果があると話した。また補助錠はネジで締めるだけなのでおすすめだという。警察庁によると、家に人がいる時に侵入し窃盗する犯罪は去年995件発生。3番目に多いのは合鍵、2番目に多いのはガラス破り、1番多いのは無締まりで、カギが掛かっていないところから侵入がおよそ8割を占めているという。
狙われやすいNG行為についてセコムに聞いた。狙われやすいSNSの投稿は、リアルタイムの投稿、先の予定や具体的に書くこともダメ。不審者への対策で道端のゴミを拾うことは良い。ゴミや落書きが放置されている街は近所付き合いが薄いと思われ狙われやすくなる。同様にあいさつを交わすのも迂闊なことは出来ない印象を与えるという。不審者はスーツ、作業着、普段着などのごく普通の服装をして紛れ込んでいる可能性がある。不審者を見抜くポイントとしては行ったり来たりを繰り返す、不自然な場所で立ち止まる、同じ場所にずっといるなどが紹介された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
今日のテーマは『高齢者の住宅弱者問題』。東洋大学の高野龍昭による解説。引っ越しを検討する高齢者の割合は半数近くに及んでいるというデータが出ている。引っ越す理由1は『広い家が暮らしにくい』。引っ越す理由2は『再雇用で収入が激減…』。高野龍昭は「引っ越さざるを得ない人が増えている。人生100年時代なので利便性の高い所に住みたいと考える人が増えている。」等と解説し[…続きを読む]

2025年4月13日放送 15:30 - 16:30 TBS
高校生1万人の青春!ビジネスアイデアコンテスト キャリア甲子園ビジネスアイデアコンテスト ~高校生1万人の青春~
まずプレゼンするのは芝浦効果大学教授マーケティングアナリストの原田曜平の推薦高校生から。北海道ニセコにある「ニセコ高等学校」から大会にエントリーした高校生4人を紹介していった。マイナビキャリア甲子園では10企業のテーマにビジネスアイデアを考えるのだが、ニセコ高校は街の特徴を活かすため「ファミリーマート」を選択。お題は「デジタル化が進んだ10年後を定義し地域社[…続きを読む]

2025年4月9日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(国民99%知らない!?隠れたスター企業SP)
ALPHAは創業1923年の会社である。

2025年3月29日放送 2:53 - 3:05 TBS
イベントGO!プラス(イベントGO!)
全国高校生ビジネスアイデアコンテスト「第11回マイナビキャリア甲子園」。全国から3136チーム、11595名の高校生が挑戦。全国の高校生が繰り広げるハイレベルなビジネスコンテスト。4月13日に放送決定。マイナビキャリア甲子園は次世代を担う若者たちに実践的な学びを通じて社会で必要な力を育む機会を提供することが目的。2~4人でチームを組んだ高校生たち。企業が出題[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
78歳・笠原淳子さんは現在、東京・西東京市のマンションで暮らしている。元々、東京・清瀬市の一軒家で家族と30年次以上居住。60代になると生活に大きな変化が起きた。子供たちが独立し、同居していた姑、夫も他界し1人暮らしになった。住み慣れた家なのに、防犯など日々の暮らしに不安を覚えるようになった。これをきっかけに一軒家を売り、マンションを購入することを決意。物件[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.