TVでた蔵トップ>> キーワード

「セブンイレブン」 のテレビ露出情報

食材価格の高騰が止まらない。東京・台東区のオムライス専門店「リトルヤミー」を取材。1日に使う卵は300個、店長は「この冬急に上がり始めた」と話す。卵価格高騰の原因は各地で猛威を振るう鳥インフルエンザ。卵Mサイズの1キロ当たりの卸売価格は、去年1月は180円だったが先月は290円まで上昇。2022年秋から上昇した卵の卸売価格は2023年4月・5月には史上最高値の350円を記録しエッグショックと呼ばれる事態となった。当時約1771万羽が殺処分されたが、今シーズンはきのう午前の時点で全国で40例が確認され約705万羽が殺処分の対象に。今年は2年前の被害に迫る勢いとなっている。スーパーマーケットセルシオ和田町店の食品バイヤーは、1月頭から今まで右肩上がりで値上がりしていると話す。10個入りのパックが今月6日に209円だったものが昨日は239円まで値上がりしている。
そして価格の高騰は主食のコメにも。東京・渋谷区「米がおいしいおにぎり戸越屋」木本管理部長は「食材全般が上がった」と話す。コメの価格を巡っては、先週農水省が発表した新米の12月の取引価格は2006年以降で過去最高を更新した。去年夏に起きた令和の米騒動当時に店を取材した際にはおととしから2度に渡り商品を値上げしたとしていたが、去年末には3度目の値上げに至ったという。今月20日、セブンイレブンはおにぎり・弁当などの約半分37商品の値上げを発表。食材の価格高騰は野菜や果物にも及んでおり白菜も例年の2倍の価格。アキダイ関町本店・秋葉社長は、もはや天変地異ぐらいのレベルだと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
セブンの買収を提案していたカナダのコンビニ大手は提案を撤回している。

2025年7月17日放送 1:33 - 2:03 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
ミズノ株式会社は大阪に構える総合スポーツ用品メーカー。創業者水野利八によって生まれた。原点は野球で、シューズはグラブにボールと製品を増やしていった。今では30競技を手掛けるように。24年度の年収は過去最高を記録。その要因の1つはスポーツ用品開発のノウハウを生かしたワークビジネス。仕事時に着用するウェア・シューズ・様子の製造販売をしている。約40年前から企業ユ[…続きを読む]

2025年7月12日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス試してランキング
最後に全体の味をチェック。ファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」は焙煎小麦使用の香ばしいシュー生地で、国産卵の濃厚カスタードを包んだ王道。集めの生地との相性を考えたクリームの量と食感などが高評価。クリームにはマダガスカル産バニラシードを配合することで上品な余韻も楽しめる。セブン-イレブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」濃厚カスタード[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
セブンーイレブン『SPECIAL 夏祭』発表会でティモンディ(前田裕太、高岸宏行)が登場。メジャー級グルメ(来月15日発売)の試食をかけストラックアウトに挑戦。2人は強豪・済美高校野球部出身で、高岸は栃木ゴールデンブレーブスの投手。

2025年6月21日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
備蓄米放出の随意契約で今日午前、外食や弁当店などの中食の他、給食事業者も対象に加えた申請受付開始。小泉農水相は「食堂を営んでいる方とかが買い求めているのも一部あると思う」などとコメント。セブン-イレブンは中食用として備蓄米3000トン分を申請。ファミリーマートは700トン、ローソンも500トンを申請。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.