TVでた蔵トップ>> キーワード

「セーヌ川」 のテレビ露出情報

今月26日に開幕するパリオリンピックの注目点について。現地からオリンピック関連のニュースが続々と入ってきている。スケートボードで連覇を狙う堀米雄斗。スケートボードストリートの選手たちが練習のもようを公開した。スケートボードは今回のパリオリンピックでも期待がかかる。パリでオリンピックが開かれるのは1900年と1924年に続いて100年ぶり3回目。8月11日までの17日間の日程で行われる。32競技329種目が実施され、約1万500人の選手が参加する見込み。「広く開かれた大会」をスローガンに掲げていてセーヌ川で開会式が行われる。セーヌ川の6km程の距離を選手たちが船に乗ってパレードする。開会式には32万人余りの観客が訪れる見込み。ただ、テロへの警戒感が高まる中、警備の難しさが指摘されている。当日は警察官など4万5000人を動員して周辺の警備にあたる。今回、日本選手団の選手の人数は409人。海外で行われる大会では2008年の北京大会を上回って史上最多。前回の東京大会で日本は過去最多の58個のメダルを獲得(金27、銀14、銅17)。自国開催で出場人数も多く、強化費の増額など手厚いサポートもあったので、今回それを上回るのは難しいかもしれない。JOC=日本オリンピック委員会は、メダルの獲得数の目標を55個に設定。特に、金メダルに関しては海外で行われた大会で最も多かったアテネ大会の16個を上回る20個に設定している。
今月26日に開幕するパリオリンピックの注目競技。パリオリンピックで初めて実施されるブレイキン(現地時間8月9日、10日)。DJがかける音楽に合わせて1対1で交互にダンスを披露。技術や音楽性などを競う。選手たちは事前にどんな音楽がかかるか知らされていないため、即興でどれだけ音楽に合わせたダンスができるかや個性を表現できるかも大きなポイントになる。中でも注目が、ダンサーネームShigekixの半井重幸。世界選手権でおととしは銀メダル、去年は銅メダルを獲得している。日本選手団の顔となる旗手も務めるので、開会式から注目して見てほしい。その他の見どころ。柔道(7月27日〜8月3日)男子66キロ級・阿部一二三、女子52キロ級・阿部詩。スケートボード(7月27日、28日、8月6日、7日)男子ストリート・堀米雄斗。表記は現地時間。時差は7時間なので、競技は日本の夜から朝にかけて行われる。開会式の翌日から柔道が始まる。日本のお家芸、複数のメダルが期待される。中でも阿部一二三と詩。史上初となる兄妹でのオリンピック連覇を狙う。東京大会で日本勢が大活躍したスケートボードも開会式翌日から行われる。男子ストリート・堀米雄斗の連覇が期待される。柔道かスケートボードで日本勢のメダル1号が出る可能性が高い。続いて体操。体操(7月27日〜8月5日)、エースの橋本大輝。個人総合と鉄棒で連覇。そして、今大会では団体と合わせて3つの金メダルを目指す。
今月26日に開幕するパリオリンピックの注目競技。大会後半に入るとレスリングが始まる。レスリング(8月5日〜11日)。レスリングも複数のメダルが期待される。注目は女子53キロ級・20歳の藤波朱理。公式戦では勝ち続けること6年間。実に133連勝中で、初出場での金メダルが期待される。陸上(8月1日〜11日)。陸上ではやり投げの北口榛花。去年の世界選手権ではこの種目で日本選手初となる金メダルを獲得する快挙を達成している。バレーボール(7月27日〜8月11日)。男子は先月行われたオリンピックの前哨戦といわれる大会で準優勝するなど躍進している。世界ランキングは2位。実に52年ぶりのメダル獲得に期待が高まっている。また女子はロンドン大会以来12年ぶりのメダルを目指す。
今回のパリオリンピックでもう1つ注目してほしいのがジェンダーの平等について。IOC=国際オリンピック委員会は男女の選手比率が初めて1対1、同じになる大会としている。1896年に行われた第1回のアテネ大会では女子選手は参加できなかった。4年後の第2回のパリ大会で初めて女子選手がテニスなどの競技に参加。ただ、997人中僅か22人だった。その後、女子選手が出場できる競技が増え、2012年のロンドン大会でボクシングに女子種目が加わったことで全競技に女子選手の参加が可能になった。さらに混合種目も増えている。2016年のリオデジャネイロ大会では9種目だったが、東京大会では18種目に倍増。卓球の混合ダブルスで水谷選手と伊藤選手のペアが金メダルを獲得したのを覚えている方も多いのではないだろうか。そして、パリ大会では20種目になった。初めて女子選手が参加できるようになってから100年以上。ずいぶん時間がかかったなと感じる。そういう意味では今回のパリオリンピックはまた特別な大会になりそう。前回の東京大会は新型コロナウイルスの影響で無観客。2022年の冬の北京大会も、招待されたグループに観戦が限られた。今回オリンピックに大勢の観客の声援が戻ってくる。選手たちはその中でプレーするのを楽しみにしていた。日本から声援を送って選手たちを後押ししたい。NHKではオリンピックの競技のもようを中継で伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月26日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産世界を変えた鉄
本日はシリーズ企画第2弾、世界を買えた鉄を紹介など放送内容を伝えた。

2025年1月25日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ(オープニング)
今日は柔道家の阿部一二三が、フランスのパリを旅行する。阿部一二三がパリを訪れるのは、2024年のパリオリンピック以来初めてであり、モン・サン・ミッシェルなどを訪れる。今日の内容のダイジェスト映像が流れた。

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング2位はフランス・パリのセーヌ河岸。パリ五輪開会式の舞台となったセーヌ河岸。セーヌ川の川岸のうち約8kmが登録対象となっている世界遺産で、ノートルダム大聖堂やルーヴル美術館、エッフェル塔など世界的な名所が数多く存在している。パリに朝日が昇る姿は絶景。

2024年12月30日放送 16:12 - 16:52 NHK総合
ドキュメント72時間フランス・パリ 街角のマンガ喫茶で
パリにある街角のマンガ喫茶に密着。6月2日(日)。この日は店主が店にやって来た。店の創業は18年前。当時大学生で日本のマンガオタクだった息子さんの発案で始めたという。午後2時に開店。客が続々とやって来た。家族連れの客が店員とずいぶん話し込んでいた。マンガを読むのが初めてだという女性は「深夜食堂」というマンガを店員から薦められて読み始めた。数時間家族でマンガを[…続きを読む]

2024年12月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays外国人観光客とふれあい旅 in白川郷
合掌造りの建物を見学できるという神田家へ向かう。途中で出会ったのはフランス出身の2人。フランスのノルマンディー地方、セーヌ川沿いの9つの農村地域は茅葺き屋根街道と呼ばれる場所があるのだという。一緒に神田家を見学することに。1階は囲炉裏に薪を焚べて当時の暮らしを感じられる。2階には火見窓があり、火事にならないように火を見守っていたという。合掌造りには曲がった木[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.