TVでた蔵トップ>> キーワード

「タイ」 のテレビ露出情報

札幌市西区にある「GAGNON」。全国でも珍しいカナダ産メープルシロップの専門店。メープルシロップを使ったスイーツも楽しめる。カナダ出身のマーク・ギャニオンさんが17年前に創業。一緒に働く妻の和香さん。和香さんは2年前、母親である4代目から名跡を継ぎ五代目若柳旭甫となった。和香さんとマークさんは22年前、タイで出会った。当時20代だった和香さんは、舞踊を生涯の仕事とすることに迷いがあったという。しかし世界各地を旅するうちに、日本舞踊に向き合おうという気持ちに新たにしたという。意気投合した2人は出会った翌年に結婚。その披露宴で、マークさんの父親が会場でお手製のメープルシロップを振る舞った。世界で生産されるメープルシロップの70%以上がケベック州産。その美味しさを日本に広めたい、店を経営すれば毎日一緒にいられると、「ギャニオン」は日本全国から注文が入る有名店になった。
去年8月、ダニエル・マジョーさんはマークさんの依頼でケベック州から来日。札幌から当別町に移動。そこではメープルシロップを作る工房シュガーハウスを建設中。ダニエルさんは、カナダを代表するメープルシロップメーカーの技術者。マークさんは土地の所有者に掛け合って、この近くの森で北海道産のメープルシロップを作るために楓の木を1本1本調べてきた。ダニエルさんが来日する1週間前に製造機が届いていた。ストーブと呼ばれるタンクは、樹液を入れて時間をかけて熱する。シュガーハウスが完成したあとは、樹液がとれる冬に備える。
去年9月、和香さんが小樽の豪商が建てた小樽市能楽堂で、若柳旭甫を襲名してから初めての大舞台。和香さんがトリを務める。今回の舞台で試みたのは、舞踊と映像の融合。伝統を守りながら新しい表現を模索していく。それが日本舞踊の裾野を広げることに繋がると考えている。
今年2月、マークさんがイタヤカエデにバケツを取り付けた。地元・当別町の若い世代がボランティアで参加。雪やゴミが入らないようバケツに蓋をした。カエデが樹液を出すのは前の晩氷点下だった気温が日中プラスに変わる寒暖差が大きい日。北海道では2月半ば~3月半ばごろ。この10日後、溜まった樹液を集める。いい樹液を出す木だが、キツツキが来て量が少なかった。今年バケツを設置したカエデは150本。商品化は来年。3月、メープルシロップの試作に取り掛かった。カナダ・ケベックから取り寄せたメープルシロップ製造機。貯蔵タンクに樹液を移し、隣の部屋のストーブに送る。沢山の薪でメープルの樹液を煮詰めていく。約70リットルの樹液からシロップは約1リットルしかとれない。しかし糖度は1.5から66まで上がる。来年の発売に向けてマークさんはさらに研究を重ねる。
和香さんのこれからの目標は、子どもたちに踊れる場所を提供していくこと。マークさんとお互いに子どもがいないなりの未来に残す場所と環境を整えていくという。稽古場の上は2人の住まい。この日作った夕食は、マークさんがとった樹液を使ったメニュー。マークさんは、納豆にメープルシロップを加えた。夕食の後も和香さんは稽古。マークさんは、和香さんの電話の登録名を「New Wako」としている。「人はチェンジする。ずっとリスペクト、ずっと新しい」などと夫婦円満の秘訣を語った。
5月、当別町のメープルハウスでマークさんが企画した北海道メープル春のフェスタが開催。様々なアトラクションが用意されていた。中でも一押しが、モントリールで行われる冬祭りで人気を集めるメープル・トフィー。雪の上でシロップを固めて作るキャンディ。ケベック伝統のお菓子を北海道の人に楽しんでもらおうと企画。今年作った北海道メープルも会場限定で販売。すぐに完売した。6月、祭りの日に山車の上で和香さんの弟子たちが踊り、マークさんは神輿を担いだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(ゲゲゲの鬼太郎)
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は2023年にPG-12版、24年にR-15版「真生版」が公開。興行収入32億円を突破、観客動員数は220万人超えの大ヒット。第47回日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞を受賞した。廃墟となった村に鬼太郎と目玉おやじが向かうも、その村は恐ろしい村であった。アニメの第6期は大人も見られるように作っていたが、映画はより大人向け[…続きを読む]

2025年4月12日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国二重橋前 BEST20
岸本ビルヂングの地下の飲食店街に「サングリア」がある。元々はスペイン料理屋だったが、皆さんが食べているのはカレー。日本でタイカレーがほとんど食べられていなかった約40年前、タイでカレーを食べて感動した社長がシェフに口頭で味を伝え、なんとか再現したのが始まり。こうして出来上がったのがお店の名前を冠した唯一無二のカレー。エスニックな味わいだが、鶏出汁の旨みも効い[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ここに来なけりゃ食べられない 大繁盛のグルメ店
じゃらん「まるで絵画のような桜絶景ランキング」で全国1位に輝いた龍巌淵では、香港から来たカップルが結婚の前撮りをしていた。

2025年4月10日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
三浦工業はカナダからの部品が関税で値上がりするのに備え、アメリカの金属加工会社に頼ることになった。三浦工業が頼った会社にはこうした打診が相次ぎ、売上を伸ばしていた。これまでのカナダからの調達よりも高い金額を提示された。担当者は調達先を開拓するためタイの会社も訪れたが、その翌週にトランプ大統領が発表した内容を見ると東南アジアの関税も高くなっていた。

2025年4月9日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
人間研究所(人間研究所)
ホモサピってのは見ず知らずの奴が着古した服を古着と名付け好んで買うらしい。古着好きを名乗る2匹のホモサピに魅力を語り合ってもらった。1匹目は四千頭身・都築拓紀。古着にかけた額は1000万円超え。2匹目は河合郁人。キムタクに憧れヴィンテージを収集し、古着を探しにタイまで行くこともある。河合がはいていたジーパン「リーバイス501XX」(製造年1955~57年)は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.