TVでた蔵トップ>> キーワード

「タイ」 のテレビ露出情報

高度経済成長の時代、瀬戸内海では排水が海に流され過剰な栄養が溶け込んだことでプランクトンが異常発生。魚が大量に死に大きな社会問題となった。沿岸の各自治体は対策として海に流す排水を規制。その結果、海は美しさを取り戻したものの、今度は栄養分が激減し魚が住みづらい海になってしまった。岡山・倉敷市の港町・下津井からも魚が姿を消した。吉又商店は下津井で唯一残る魚屋。店主は余傳吉恵さん。魚を捌いている猪木信宏は去年入った貴重な戦力。店の奥は海産物や加工品を持ち寄って好きなように販売できるスペース「しもつい横丁」。吉又商店は長年ここで海産物を扱ってきて、しもつい横丁は去年吉恵さんが下津井を元気にしたいという思い出作った、いわば私設の市場。今、下津井の漁業は深刻な状態にある。魚が取れなくなったことで廃業する漁師も後を絶たない。山本博文さんはこの街で漁師を続ける数少ない漁師の1人。漁獲量はピーク時の3分の1。漁師の高齢化や後継者不足の問題も廃業に拍車をかけている。
2025年3月、しもつい横丁が1周年を迎えた。吉恵さんは手慣れた様子でSNSで情報発信を行っている。しもつい横丁には漁師によるお手製のグルメが並ぶ。SNSの効果もあってか大勢のお客さんで賑わった。魚屋になる前は小学校の先生だった吉恵さん。遠方からやってきた2人の教え子との再会は実に30年ぶり。多くの人に関わり人生を気遣う吉恵さんの生き方がそこにあった。
吉恵さんは月に1回地域の集まりに参加している。人口現象が進む街、活性化のためのまちおこしイベントの企画や空き家を活用した移住促進など様々な対策が話し合われる。この日、吉恵さんは下津井の漁師たちの現実と対策の必要性を訴えた。吉恵さんは「目指しているのはきれいな海じゃなくて豊かな海なんですよ」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
今年9月にオープンした「鯖匠 極」はさばめしの専門店。タイの出汁をかけてお茶漬けにして楽しめる他、数種類の薬味で味変もできるとのこと。

2025年11月2日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景知らなかった…離島の珍百景
三重県にある神島。鳥羽マリンターミナルから約40分の島民約250人ほどの小さな島。お酒を飲める飲食店がない、商店は1軒だけ。島のアピールポイントは歴史的遺産がある絶景スポット。監的哨跡は大砲の飛距離を測定する場所。市の天然記念物のカルスト地形もある。神島は三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台でもある。三島由紀夫が取材で滞在していた家もある。宿泊施設は1つだけ。山海[…続きを読む]

2025年10月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
千葉県船橋市のららぽーと東京ベイのフードゾーンから中継。釣船茶屋ざうおは魚を釣って食べることができる。餌釣りの魚では狙いたい魚の前に糸をできるだけ沈め動かさないことがコツという。タイ釣りに挑戦、釣れなかったが釣れると声掛けをしてくれて記念撮影があるということ。釣っておいたアジ お造りを試食した。

2025年10月27日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅岡山県倉敷市
ご飯交渉は難航。岡本さん姉妹が余傳さんを紹介してくれて、そこから今井さんにたどり着いた。今井さんはタイのアラを醤油と熊本の赤酒で煮込んで「タイのアラ煮」を作った。

2025年10月15日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル92nd 特別版アンケートQ
アンケート結果の1位~9位を予想し、ビンゴを目指す。有田ナインが寿司ネタの中で元々の姿を絵で描きやすい魚介類のアンケート結果を予想した。エビ、ウニ、ホタテで1ビンゴ達成。ホタテが右京の解答と一致しボーナス5ポイント獲得。タコ、イカ、アナゴ、マグロ、ホタテで2ビンゴ、ヒラメ、アナゴ、ウニでビンゴ達成。7位を外し、横取りチャンスとなった石原ナインも不正解。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.