TVでた蔵トップ>> キーワード

「タテヤママリモ」 のテレビ露出情報

多摩川の河原で拾った石を入れた水槽から珍しいまりもが確認された。これが発端となり、全国でまりもが見つかっている。調査をしている国立科学博物館の植物研究部によると、4月の報道などを見た人からこれもまりもではないかと東北から九州まで30件以上のサンプルが送られてきたという。多摩川の石から確認されたのはモトスマリモで、よく知られている北海道・阿寒湖のものとは別種で国内2例目の発見。それが都内の別の家の水槽でも確認された。数年前にメダカやエビを飼育する水槽に多摩川で拾った石を入れたところ徐々に丸い塊ができ、モトスマリモと判明した。さらに大阪市内のカレー店の熱帯魚などを飼っている水槽でも5年ほど前から緑の塊が見られるようになり、今では水槽いっぱいに。また、都内の別の男性からはモトスマリモとは別種のマリモの情報が寄せられた。これまで報告例が富山県などに限られていたタテヤママリモで最大3でもセンチ程度とみられていたが、東京・神田川で拾った石などを入れた水槽の中に現れ、9年ほどでソフトボールほどの大きさに成長した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
専門家も驚きを隠せない新発見。舞台は東京と神奈川の境を流れる多摩川。発端は3年前、神奈川県に住む男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育する水槽に入れたところ、不着していた藻が丸く成長し始めた。男性は研究機関に連絡。詳しく調べた結果、日本では山梨県の住宅の水槽からしか見つかっていなかったモトスマリモの国内2例目と判明。モトスマリモの名前の由来は最初に見つかった住宅[…続きを読む]

2024年6月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国内3種目として山梨県で初めて確認されたモトスマリモが東京、大阪など8つの都府県で相次いで見つかったことがわかった。大阪のカレー店では水槽にあったマリモがモトスマリモとわかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.