TVでた蔵トップ>> キーワード

「タニタ食堂」 のテレビ露出情報

ランチ代が高騰する中「置き社食」を利用する企業が増加。街では、働く人たちのお腹を手軽に満たしてくれる社食を求める声が多く聞かれた。タニタ食堂を展開する健康機器メーカー「タニタ」は先週、冷凍の「置き社食」サービスを発表。置き社食とは、オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置し、弁当や総菜を提供するサービス「冷凍サーモンと雑穀のショートパスタ」790円など、管理栄養士監修メニューが全8種類。スマホ電子決済で会計し、レンジで解凍するだけ。社員食堂がない中小企業などから早くも熱い視線が注がれている。。置き社食がランチ代高騰の救世主になるかもしれない。東京・港区にある会社では既に置き社食の導入を進めている。2ヵ月前から冷蔵庫で新鮮野菜などを使ったメニューが特徴の置き社食を導入。KOMPEITO「オフィスで野菜」は初期費用7万7000円+7万4800円〜(150個プラン)。おかず系サラダ、サンドイッチなど種類豊富で、現在全国1万5000カ所以上に設置されている。取材した会社では1個50円から置き社食を購入できる。会社が福利厚生の一部として費用の一部を負担しているため、社員は低価格で購入することができる。置き社食導入の背景にはコロナ禍でリモートワークが長かったため、出社してよかったと思えるような福利厚生としてひと役かっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
物価高と共にランチ代も高くなっている。そんな中、注目されているのが「置き社食」。タニタ食堂でおなじみのタニタも参入しているという。今やランチ代1000円超えは当たり前となっている。就職活動中の学生は給料もそうだが、社食も見ていると話した。健康機器メーカー「タニタ」が今週発表した話題のサービスが「置き社食」。オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置し、弁当や総菜を提供す[…続きを読む]

2025年1月25日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!リアル家事24時 密着!減塩生活
高木ブー&加藤茶の合同減塩バースデーをのぞき見。加藤家の冷蔵庫の中は減塩の調味料が多い。加藤家の減塩ワザはニンニク&生姜でパンチをプラスすることやカレー風味で塩分をカバー。1食の塩分量は2gまでと制限されているため加藤綾菜は減塩でも美味しく感じられる工夫をしている。最近よく使う減塩アイテムは氷出汁。凍らせると出汁の風味がとばす保存可能。今回、減塩ちらし寿司を[…続きを読む]

2024年3月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
4位・料理の基本がわかるレシピ本。「料理のきほん練習帳かんたん!お店の味」発行部数は10万部。定番家庭料理約100種類が基礎から学べる1冊。3位・「伝説の家政婦」直伝!時短料理。「志麻さんの何度でも食べたい極上レシピ」はフランスの家庭料理を気軽に楽しめる1冊で発行部数は約15万部。紹介してくれた人がお気に入りでよく作っているのが「鶏ソテーの漁師風」。大人数で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.