TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブルース報道官」 のテレビ露出情報

ミャンマー中部で発生した大地震。ミャンマー国内の犠牲者は2700人を超えた。タイの首都バンコクで倒壊した建設中の高層ビル。これまでに少なくとも12人が死亡。今も70人以上と連絡が取れないといい、現場では行方不明者の家族らが見守る中、救助隊による捜索が行われていた。タイの工業省はきのう、建設に使用された鉄筋を現場から回収し検査した結果、一部の鉄筋が必要な基準を満たしていなかったと発表。地元メディアは、タイにある中国資本の工場が製造した鉄筋が使われていた可能性があると伝えている。タイ・ペートンタン首相は、きょうの閣議で、責任者を特定し、違反が見つかりしだい、厳しい法的措置を取るよう指示した。震源のミャンマー。犠牲者の数は増え続けている。震源近くの町では、子ども70人が通っていた幼稚園が倒壊。地震当時、建物の1階部分で過ごしていた園児たちが犠牲になった。幼稚園があった場所には、壊れた遊具や子どもたちのかばんなどが散乱していた。ミャンマー軍は、これまでに2719人が死亡し、441人の行方が分からなくなっているとしている。さらに町なかでは、地震で家を追われた人たちは、道路脇にテントを張って、路上生活を強いられている。被災地では、今も多くの人ががれきの下に取り残されていると見られていて、マンションが倒壊した現場では、きょうも救助隊や地元のボランティアおよそ100人が、捜索やがれきの撤去にあたった。ただ大型建設機械などの機材が不足していて、がれきの撤去は多くが手作業。救助活動は難航している。救助隊のリーダーは「救助したい気持ちはあるが、ノウハウも機材もない」と語った。こうした中、ミャンマーの友好国の中国やロシアなどから、捜索や医療支援チームが現地に入り、活動している。アメリカ政府も人道支援団体を通じ、最大で200万ドル、日本円でおよそ3億円を提供すると明らかにした。被災地のニーズを把握するため、さらに人道支援の専門家を現地に派遣するとしている。アメリカ国務省・ブルース報道官は「アメリカは壊滅状態から復活しようとする被災者とともにある」と述べた。日本政府は、国際緊急援助隊の医療チームを派遣すると発表。医療チームはあす未明、ミャンマーに向け出発し、被災した人たちの治療などに当たる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
レビット報道官は米ロ首脳会談について15日アンカレジで行われ、ゼレンスキー大統領は参加しないと明らかにした。レビット報道官はロシアとウクライナによる戦争の一方の当事者との会談だ、合意には両者が必要だという認識を示した。国務省のブルース報道官はルビオ国務長官とラブロフ外相が電話会談した。ロシア大統領府は12日、プーチン大統領がキム・ジョンウン総書記と電話で会談[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
アメリカ国防省の報道官は「和解の精神が日米同盟を強固にしている」、「広島の人々と彼らの平和と希望へのメッセージに敬意を表す」としている。トランプ大統領は6月にイランへの攻撃を原爆投下になぞらえた発言を繰り返し、被爆者からの反発も招いている。式典に出席したイランの駐日大使は核兵器使用を正当する発言は人道に反すると非難している。

2025年8月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
原爆投下から80年、広島・平和公園には犠牲者を追悼するため多くの人々が訪れ、過去最多の120の国と地域が参列した。米・国務省は原爆投下から80年に合わせ声明を発表し、ブルース報道官は和解の精神は日米同盟を強化するなど とした。

2025年8月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
広島に原爆が投下されてから今日で80年。広島市の平和公園から小林康秀による中継。小林康秀は「原爆慰霊碑の前には長い列が続いている。」等とコメントした。多くの人が犠牲者を追悼した。被爆者の男性は「この地球から核兵器をなくして欲しい。」等とコメントした。午前8時から平和記念式典が行われた。広島市の松井市長が平和宣言を行い核兵器廃絶を訴えた。パレスチナのワリード・[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ国務省のブルース報道官は22日ユネスコからアメリカが脱退する意向をユネスコ側に伝えたと発表した。トランプ政権はユネスコがアメリカが国家として承認していないパレスチナの加盟を認めたことなどを問題視し、アメリカの政策に反しているなどとしている。正式な脱退は来年12月31日。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.