TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダイヤモンド社」 のテレビ露出情報

アサヒビール・松山一雄社長にインタビュー。質問1「何のオブジェ?」。正式名称はフラムドール、フランス語で金の炎を意味する。お店の生ジョッキが家で味わえる生ジョッキ缶。発売36年目にしてスーパードライをフルリニューアル。低迷していた販売数をV字回復させた立役者。質問2「お客様用の自動販売機押し放題?」には飲める分だけ押し放題だとした。質問3「何の部屋?」。執務をしてもかまわないし夜は懇親会をしたりとのこと。レモンのスライスを入れた缶チューハイ、未来のレモンサワーを試飲した。質問4「店で飲むレモンサワーになぜ近い?」。レモンの厚さや形、浮き上がらせる方法など、3年半の試行錯誤の末に開発した。質問5「他社のお酒は飲む?」。新しいものが出たら全部飲むという。質問6「他社のお酒をおいしいと思うことは?」。あるとのこと。質問7「ビールのおつままみは枝豆か鶏の唐揚げか」。枝豆。質問8「飲み会は大人数か少人数か」。少人数が好きだがたまに大人数でバッと騒ぎたい。質問9「日頃の支払いは現金かキャッシュレスか」。キャッシュレス。質問10「連絡は電話かメールか」。電話。質問11「部下にするなら熱血タイプか冷静沈着タイプ」。熱血タイプ。アサヒビールが新たに提唱しているのがスマートドリンキング。飲む人も飲まない人も体質や気分に合わせ、適切なドリンクをスマートに選べる飲み方。今はお酒が強くなくても入社できるとのこと。松山さんは鹿島建設やP&Gジャパンなどを転職。58歳の時にアサヒビールに入社。転職を繰り返す理由は?と聞くと好奇心旺盛で何かやりたくなるといてもたってもいられなくなるとのこと。マーケティング本部長を経て、去年社長に就任した。
住所: 東京都渋谷区神宮前6-12-17 ダイヤモンドビル
URL: http://www.diamond.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
街の人100人に1日の平均スマホ時間を聞いた。平均は6時間53分。今回最長だったのは16時間41分。スマホ依存の問題もあり、文科省の調査によると、全国の小中学生は勉強にかける時間よりスマホに費やす時間のが長いという結果に。脱スマホを目指し対策する人もいる。今注目されているのが、世界で30万部突破のベストセラー「とっぱらう」。スマホやタブレット、SNSなどから[…続きを読む]

2025年8月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
スマホの使用時間について調査を行うことに。100人の街の人に話を聞いてみると、6時間53分という数字となった。10時間以上みているとの声や、LINEに2時間27分、Xに1時間59分などの声が聞かれた。最長は16時間41分だった。文部科学省によると、小中学生は勉強よりスマホに使う時間の方が長いとの統計もあるという。スマホの長時間利用を抑える方法もあるといい、箱[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるおびショッピング キニナルチョイス
肩こり改善のため発売した美容本は60万部超えで令和の美のカリスマとして多くの女性から支持を集めるMEGUMIが肩こり改善アイテムをプロデュース。ピップとMEGUMIがタッグを組み、オシャレかつ肩こりを改善するアイテム。肩周りに4つの磁気を内蔵し、血行を促進し、老廃物を流すため、首や肩こりの改善できる。メーカー直販サイト価格22800円のところ、番組特別クーポ[…続きを読む]

2025年8月12日放送 2:47 - 3:06 テレビ朝日
MEGUMIママのいるBar(MEGUMIママのいるBar)
MEGUMIは、田中碧がなぜこの番組に出演しているのか不思議でならない様子だった。実は田中側からの逆オファーで、田中はMEGUMIの美容本を読んで以来、美容にハマったという。美容ルーティンを詳しく聞くと、MEGUMIがダメ出しを入れ、美容アドバイスを送った。

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン教えてサン!八先生
今日のテーマは「転ばぬ先の杖」。年を取るとど忘れが増えてくる。短期記憶に関係する海馬の性能が落としているど忘れ。イェール大学のアン・ウーキョン教授の著書「思考の穴」から学んだ我が身を守る物忘れの護身術を紹介。アン・ウーキョン教授は「人はそれを見ていると出来たと思うという生き物」だという。このことを思考の穴という。認知バイアスの問題で、希望なのは嘆く必要はない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.