TVでた蔵トップ>> キーワード

「NYダウ平均」 のテレビ露出情報

円相場に影響を及ぼす米国のFRB(連邦準備制度理事会)の金融政策を決める会合が開かれ、31日、8会合連続で政策金利を据え置くことを決定したと発表した。一方、FRBのパウエル議長は会合後の記者会見で「次回9月の会合で利下げを決める可能性がある」と述べ、米国の金融政策の転換点が近づいていることが示された。FRBは31日までの2日間、金融政策を決める会合を開いた。その結果、政策金利を現在の5.25%から5.5%の幅に据え置くことを決定した。FRBが金利を据え置くのは8会合連続。一方、声明ではインフレについて前回の「依然として高い」から「いくぶん高い」に表現を弱め、雇用の伸びについては「強い」から「緩やかになっている」と表現を変えた。インフレと物価上昇の要因となってきた労働市場のひっ迫が改善してきたという認識を示した形。FRBは記録的なインフレを抑え込むために2年余りにわたって金融引き締めを続けてきたが、金融政策の転換点が近づいていることが示された。この会見を受けてニューヨーク外国為替市場では、円相場は一時およそ4か月半ぶりの水準となる1ドル149円台半ばまで値上がりした。またニューヨーク株式市場では買い注文が増え、ハイテク関連銘柄の多いナスダックの株価指数が2%を超える大幅な上昇となったほか、ダウ平均株価も値上がりした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(経済情報)
経済情報を伝えた。

2025年4月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
「相互関税」の措置を90日間停止したトランプ政権。中国に対しては強硬な姿勢を鮮明にしている。ホワイトハウスは、中国からの輸入品に対する関税率は145パーセントになると発表。中国は対抗措置としてアメリカからの輸入品に合わせて125パーセントの追加関税を課すと発表。貿易摩擦の激化が世界経済に及ぼす影響は深刻になるとの懸念が広がる。ニューヨーク市場では、米中の間で[…続きを読む]

2025年4月12日放送 3:45 - 4:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
経済情報を伝えた。

2025年4月12日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
11日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は続落して始まり、下げ幅は一時330ドルを超えたが、その後買いに転じる場面もあり交錯する展開となっている。中国政府がアメリカからの輸入品への関税を125%に引き上げると発表したことを受け、米中貿易対立を警戒する動きが続いている。

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今月2日にアメリカが中国に対して34%の追加関税を発令すると発表して以降、中国も対抗し報復関税をかけるなど応酬が続いている。10日にアメリカがさらに関税を引き上げるとそれに対しきょうの夕方になり中国はアメリカからの輸入品に125%の追加関税を課すと発表した。きょう午前、スペインのサンチェス首相と会談した習近平国家主席は、相互関税について触れアメリカの姿勢を批[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.