TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダグラス・マッカーサー元帥」 のテレビ露出情報

ホテルニューグランドを設計したのは第一生命館や東京国立博物館、和光ビルなどを設計した渡辺仁だ。そんなホテルニューグランドを今回案内してくれるのは佐藤郁恵さんと吉田鋼市さんだ。まずはホテルの外観を見て回り、その後は正面玄関の大階段、ロビーを上がったところにあるタペストリーや照明、本館2階ロビーの様子が伝えられた。
次はフェニックスルームという部屋を訪れた。フェニックスルームは和と洋が融合した部屋になっており、昔は大食堂として使われていたという。またフェニックスルームという名前の由来は、このホテルが関東大震災からの復興のシンボルになったからだという。関東大震災からの教訓として耐震性にも配慮された設計になっているという。
次はレインボーボールルームを訪れた。レインボーボールルームは開業当時はダンスホールなどに利用されていたという。この部屋でも耐震性に配慮して鉄骨のアーチが組み込まれているという。
ホテルニューグランドは数々のVIPを迎え、国際都市の横浜の顔になった。しかし太平洋戦争になり、ホテル周辺も焼け野原になった。なんとか焼失を免れたが、終戦直後は進駐軍に接収された。そのためダグラス・マッカーサー元帥もこのホテルに宿泊したことがあるという。宇賀なつみと田中卓志はその後、ホテルでシーフードドリア、スパゲッティナポリタン、プリン・ア・ラ・モードを堪能した。これらの料理はこのホテルが発祥の料理だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月4日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
地元の方のおすすめグルメとして紹介された玉翠楼という旅館に三四郎の2人が向かった。宿には多くのいのししグッズのほか、宿がGHQに占領・管理されていたこともあり戦後のレコードプレイヤーなど当時の珍しいアイテムも展示されている。さらに自慢の露天風呂は無色透明で滑らかな肌ざわりから美人の湯といわれているそう。

2024年4月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー 懐かしの映像
4月10日は、戦後始めての総選挙があった日で、女性が始めて選挙権を行使した。婦人参政権はGHQのマッカーサー司令官が進めた5大改革の1つ。普通選挙法で選挙権も20歳に引き下げられた。選挙には初めて79人の女性が立候補した。開票の結果、39人の女性議員が誕生した。以前から婦人参政権運動を続けてきた加藤シヅエさん、山口シヅエさんも初当選した。

2024年2月24日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
テレビ朝日開局65周年記念 博士ちゃんvs池上彰 コラボSP博士ちゃんvs池上彰 東京激動100年史 銀座・丸の内 昭和の名ビル巡り
航空写真博士・鈴木陽心くんと池上彰が昭和の名ビルを巡る。第一生命ビルはGHQ最高司令官マッカーサーの執務室があった。今でもその部屋は保存されている。

2024年1月5日放送 19:33 - 20:45 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「給食で牛乳を飲むのはなぜ?」というクイズが出された。正解はアメリカ大統領だったフーバーが心配になっちゃったから。戦後に政府が行った栄養調査によると大人でも戦前の半分しかない1200キロカロリーで国民全員が栄養失調といわれていた。1945年GHQが日本に上陸するなか食糧不足は深刻だった。翌年、敗戦国の救済と復興のための機関の代表だったアメリカ元大統領のハーバ[…続きを読む]

2023年11月23日放送 0:44 - 1:29 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
1950年、戦後日本の統治を担っていたダグラス・マッカーサーは当時の国民から「平和主義者」として持て囃されていた。しかし、同年に勃発した朝鮮戦争で米軍の司令官を努めていた彼は、平和主義者とは程遠い顔を見せている。中国とソ連を巻き込んで泥沼化した戦局を打開するため、本国に26発の核兵器使用を要求していたのである。朝鮮戦争でアメリカの核の脅威に晒された各国は先を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.