TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダグラス・マッカーサー元帥」 のテレビ露出情報

ホテルニューグランドを設計したのは第一生命館や東京国立博物館、和光ビルなどを設計した渡辺仁だ。そんなホテルニューグランドを今回案内してくれるのは佐藤郁恵さんと吉田鋼市さんだ。まずはホテルの外観を見て回り、その後は正面玄関の大階段、ロビーを上がったところにあるタペストリーや照明、本館2階ロビーの様子が伝えられた。
次はフェニックスルームという部屋を訪れた。フェニックスルームは和と洋が融合した部屋になっており、昔は大食堂として使われていたという。またフェニックスルームという名前の由来は、このホテルが関東大震災からの復興のシンボルになったからだという。関東大震災からの教訓として耐震性にも配慮された設計になっているという。
次はレインボーボールルームを訪れた。レインボーボールルームは開業当時はダンスホールなどに利用されていたという。この部屋でも耐震性に配慮して鉄骨のアーチが組み込まれているという。
ホテルニューグランドは数々のVIPを迎え、国際都市の横浜の顔になった。しかし太平洋戦争になり、ホテル周辺も焼け野原になった。なんとか焼失を免れたが、終戦直後は進駐軍に接収された。そのためダグラス・マッカーサー元帥もこのホテルに宿泊したことがあるという。宇賀なつみと田中卓志はその後、ホテルでシーフードドリア、スパゲッティナポリタン、プリン・ア・ラ・モードを堪能した。これらの料理はこのホテルが発祥の料理だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
NHKのアーカイブス映像で2月13日の出来事を辿る。昭和21年2月13日、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は憲法の草案を日本政府に提示。新憲法の基本理念が明らかにされた。日本政府はGHQからの指示に基づき、松本丞治国務大臣らが憲法改正要綱を作成してきたが、その憲法は明治憲法を少し手直しした程度の極めて保守的なもので、ダグラスマッカーサー司令官はGHQ民政[…続きを読む]

2025年1月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(NNN 戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」)
今年は戦後80年。日常の風景に今でも残る戦争の歴史を伝える。横浜市中区のホテルニューグランドは今年で創業98年を迎える。1945年5月の横浜大空襲でもかろうじて戦火を逃れ、今も当時のままの姿を残している。終戦後約7年間はアメリカ軍の宿舎として使われ、1945年8月30日には横浜港に面した3階の部屋に連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥が宿泊したとい[…続きを読む]

2024年12月7日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
945年12月12日、日本の占領を行うGHQの方針に基づき歌舞伎の「忠臣蔵」などが上演項目から締め出されることが報じられた。GHQが「あだ討復習」や「封建的忠義」などを意識させる作品の上演を許さないという方針を示したことによる。

2024年11月25日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
昭和20年8月。東京は空襲で市街地の5割を失っていた。そして40万を超えるアメリカ軍が進駐してきたという。9月になると本格的な占領時代になり、吉田茂が外務大臣に任命された。戦前はイタリアやイギリスの大使を歴任してきたという。吉田茂の重要な役割はGHQとの交渉だ。現場には側近の白洲次郎が置かれたという。その後、憲法での天皇のあり方でGHQと対立したりし、昭和2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.