TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダスキンレスキュー」 のテレビ露出情報

コカドケンタロウが今回開かずの金庫の依頼があった山梨県の養老酒造を訪れ、六代目女将の尚子さんに話を聞いた。創業は1849年で、日本酒屋は峡東地域では養老酒造だけ。昭和初期からワインやビールの普及で日本酒が衰退し、大正時代には10軒あった酒蔵も徐々に廃業した。養老酒造は大正時代には1000坪以上の土地を買い取り規模を拡大していった。現在も酒蔵や2つの蔵が当時のまま残り、母屋では尚子さんが酒粕を使った料理を提供する店を営業している。開かずの金庫はタテ110センチ、ヨコ82センチの大型金庫で、鍵とダイヤルがついていた。観音開きの右側は開いており、鍵職人の玉置さんが左側の開錠に取り掛かった。ダイヤルはイロハの文字と間の線を合わせて44目盛り。左のダイヤルは羽根が2枚の場合、組み合わせは2000通り。玉置さんは作業開始3分で開錠に成功した。鉄製の内扉を開けると、中には戸棚と4つの引き出しがあった。戸棚には商標登録の控えや最近試験成績書、昭和36年に購入したテレビの保証書など祖父が保管した大量の書類が入っていた。引き出しには発行前の株券や謎の歯が入っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
今回訪れたのは栃木・嘉右衛門町。徳川家康の死後、天皇の使者が日光東照宮へ奉納するため通った町。喜多川歌麿の肉筆画や徳川斉昭直筆の書などが発見され、多くの蔵が今も残っている。お掃除するのは築120年と築100年の蔵。依頼者は野尻さん家族。4月に亡くなったお父さんが唯一やり残したのが蔵の掃除だった。野尻家は明治時代から麻問屋を営んでいた。約70年手付かずの蔵の中[…続きを読む]

2025年3月28日放送 18:55 - 22:04 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫を開けろ!
鍵職人の玉置さんが原六郎の生家にある開かずの金庫の解錠に挑戦。今回の金庫はダイヤルがなかった。井上さんはもう一つ開かずの蔵を開けてもらいたいとのことだった。まずは開かずの蔵の南京錠を解錠した。昭和初期頃のレコードやアルバム、歴代天皇が描かれた掛け軸などが出てきた。続いて開かずの金庫の解錠を始めた。鍵穴を見つけて5分で解錠に成功した。中には大量の手紙と業界紙、[…続きを読む]

2025年2月27日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
テレ東が世界を驚かせた瞬間(TESAKI)
TVチャンピオン「手先が器用選手権」を令和版にリブートしインターナショナル版に進化を遂げた「TESAKI」を開催。強者を世界中から招集し、世界No.1を決定する。ドイツ代表MATTESは元オメガの時計職人。STAGE1 は5円玉糸通しドミノ地獄勝負。5円玉30枚を並べたあと穴に糸を通す。日本代表は鍵職人・玉置恭一。今回は選んだカードで他のプレイヤーにダメージ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.