TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダッカ(バングラデシュ)」 のテレビ露出情報

バングラデシュで起きた政変は若者たちが中心となったことからZ世代の革命と呼ばれている。民主的な政権移行に向けて動き始めたが、情勢は極めて不透明。主役になった若者たちはどう考えているのだろうか。Z世代の革命とも呼ばれた半年前の抗議デモ。前の政権による弾圧で多くの若者たちが命を落とした。アフメドアフナフさん。治安部隊に撃たれ、亡くなった。17歳の高校生だった。国の政治をよくしたいと同じ世代がデモに身を投じる姿に触発され、デモに加わった。首都ダッカでは、今、命を懸けて闘った若者たちの写真や遺品などが展示されている。アフナフさんたちの行動は今も若い世代に影響を与えている。
暫定政権を率いるムハマドユヌス氏。この半年、汚職や不正など前の政権のさまざまな負の遺産に向き合ってきた。しかし、課題は山積。前政権下で横行していた汚職払拭はなかなか進まない。高い経済成長の陰で食料価格などのインフレは進行。失業率は高止まりの状態で格差解消のメドは立っていない。政変から半年がたつ首都ダッカに来ている。市内ではこうした抗議デモが連日行われるようになっている。政変のあと弾圧がなくなったことで市民は恐れることなく、さまざまな声を上げるようになった。教師たちは待遇改善を訴える。交通手段、リキシャのドライバーたちも声を上げる。こうした中、前の政権下の最大野党が勢いをつけ、ユヌス氏率いる暫定政権にも圧力を強めている。しかし改革を最優先に進めるべきだと訴えるZ世代の若者たちはあくまでもユヌス氏を支持している。大学生のムズトバラフィッドさん21歳。強権的な政治に後戻りさせず、民主的な政権に移行させようと活動を続けている。政変後、各地で行われる政治集会。この日、ラフィッドさんが参加したのは少数民族の権利を呼びかける集会。勝ち取った表現の自由が再び奪われないようこまめに集会に参加する。Z世代が目指す革命は道半ば。ラフィッドさんは日本などの支援を得ながら国の再建に向けた闘いを続ける考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 23:30 - 0:28 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
外務省が海外に展開する企業向けにテロや誘拐対策の訓練を実施した。こうした訓練を始めたきっかけとなったのは2016年に起きた事件。バングラデシュで武装グループが外国人が多く利用するレストランを襲撃。日本人7人が犠牲となった。これを受け6年前から訓練を開いている。この訓練への参加を決めたのが濃飛倉庫運輸。海外と国内をつなぐ物流を一貫して行っている。現在、中国やベ[…続きを読む]

2024年9月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
激しい抗議デモで先月強権的な政権が崩壊したバングラデシュで暫定政権を率いるノーベル平和賞受賞者のムハマドユヌスは民主的な国づくりへの決意を述べた。ユヌスは経済学者としてかつて貧しい人たちに無担保で小口の金を貸し出す銀行を創設。貧困撲滅への活動が評価されノーベル平和賞を受賞した。しかし今母国は混迷のさなかにある。前政権では激しい人権侵害が続き先月崩壊したが学生[…続きを読む]

2024年9月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
先週の国連総会で演説した人物。強権的な政権が崩壊したばかりのバングラデシュ暫定政権最高顧問・ムハマドユヌス氏。ノーベル平和賞を受賞した経歴も持つユヌス氏がどう民主的な国造りを進めるのか。NHKの単独インタビューで決意を語った。新たに国のかじ取りを任されたユヌス氏。経済学者として、かつて貧しい人たちに無担保で小口の金を貸し出す銀行を創設。貧困撲滅への活動が評価[…続きを読む]

2024年8月26日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!戦慄の瞬間SP
田渕はガスを吹きかけられた。上杉は普通の私鉄で10時間以上寝過ごしたことがあるという。続いてはバングラデシュのVTR。

2024年8月24日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
バングラデシュは日本とも関わりが深い。ビートルズ・ジョージハリスンのバングラデシュ支援コンサート、ダッカ事件とか思い出すが、日本との結びつきは非常に強い親日的な国。主力産業の縫製業でいえば、例えばユニクロの製品を作っている工場がたくさんある。日本にも2万人近いバングラデシュの人たちが働きに来ている。ノーベル平和賞受賞者・ユヌス氏を暫定政権のトップに据えたのは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.