TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダッカ(バングラデシュ)」 のテレビ露出情報

(中継)バングラデシュ・ダッカ。バングラデシュで去年8月、15年に渡って強権的な政治を続けてきたハシナ政権が崩壊してきょうで半年となる。歴史的な政変は「Z世代の革命」とも呼ばれている。国外に逃亡したハシナ前首相に代わり新たに発足した暫定政権で舵取りを担うのが経済学者として貧困撲滅に取り組みノーベル平和賞を受賞したムハマドユヌス氏。ユヌス氏は総選挙を経て首相が決まるまでのいわば“つなぎ”の役割を担い、その総選挙がいつ行われるのかが最大の焦点となっている。ユヌス氏にインタビューすると早ければ今年12月までに実施したいと明言。現地では総選挙を見据えた動きが活発化している。労働者の待遇改善を求める声、少数民族の権利を求める声、市民が自由に声をあげる姿は前政権ではみられなかった光景。去年8月の政変を主導した学生や若者たちの支持を得て暫定政権を率いることになったユヌス氏は民主的な国造りに取り組むと共に、総選挙の時期を慎重に検討している。バングラデシュ民族主義党(BNP)は暫定政権に大使総選挙を早期に行うよう要求。前政権時代に自宅軟禁されていた党の代表・ジア元首相が復帰したことなどを受け党の活動を活発化。ダッカ大学のムストバラフィッドさんは学生の声を届けなければと様々な集会に参加。学生たちは汚職や不正を排除し既得権益にとらわれない政治を目指すため新たな政党を結成し総選挙にのぞみたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
暫定政権の最高顧問であるムハマド・ユヌス氏にインタビュー。現在の課題については「経済など課題は山積している。国の仕組みを立て直しあらゆる意味で強化していきたい。」などと話した。総選挙の時期については早期実施を求めているバングラデシュ民族主義党などと合意形成などを進めていることを明らかにした。学生達が新政党を作りの動きをしていることについては「抗議行動を主導し[…続きを読む]

2024年12月13日放送 23:30 - 0:28 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
外務省が海外に展開する企業向けにテロや誘拐対策の訓練を実施した。こうした訓練を始めたきっかけとなったのは2016年に起きた事件。バングラデシュで武装グループが外国人が多く利用するレストランを襲撃。日本人7人が犠牲となった。これを受け6年前から訓練を開いている。この訓練への参加を決めたのが濃飛倉庫運輸。海外と国内をつなぐ物流を一貫して行っている。現在、中国やベ[…続きを読む]

2024年9月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
激しい抗議デモで先月強権的な政権が崩壊したバングラデシュで暫定政権を率いるノーベル平和賞受賞者のムハマドユヌスは民主的な国づくりへの決意を述べた。ユヌスは経済学者としてかつて貧しい人たちに無担保で小口の金を貸し出す銀行を創設。貧困撲滅への活動が評価されノーベル平和賞を受賞した。しかし今母国は混迷のさなかにある。前政権では激しい人権侵害が続き先月崩壊したが学生[…続きを読む]

2024年9月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
先週の国連総会で演説した人物。強権的な政権が崩壊したばかりのバングラデシュ暫定政権最高顧問・ムハマドユヌス氏。ノーベル平和賞を受賞した経歴も持つユヌス氏がどう民主的な国造りを進めるのか。NHKの単独インタビューで決意を語った。新たに国のかじ取りを任されたユヌス氏。経済学者として、かつて貧しい人たちに無担保で小口の金を貸し出す銀行を創設。貧困撲滅への活動が評価[…続きを読む]

2024年8月26日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!戦慄の瞬間SP
バングラデシュの首都ダッカは狭い土地に約2000万人、世界有数の人口密度を誇る。市民の貴重な足となっているのが自転車タクシー。ダッカではビッショ・イジュテマというイスラム教のお祭りが行われる。その参加者たちの道中も大混雑だ。ダッカ行きの列車にサフィークは奇跡的に予約席が取れた。列車はほとんどが自由席で始発の駅から席の奪い合いに。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.