TVでた蔵トップ>> キーワード

「チベット」 のテレビ露出情報

依頼人は北海道の利尻島にある「居酒屋かもめ」の店主・谷智晴さん。お店は1982年にオープン。一番のオススメは利尻産ほっけの刺身。利尻昆布は炭火で豪快に焼いて出している。お宝は金色に輝くありがたいもの。70年ほど前に父・富雄さんが近所の方から買い取ったもの。お宝はチベットの仏像。仏像の中には経典が納められている。
チベットは南はヒマラヤ山脈、西はカラコルム山脈、平均標高は4000mを超える。この地にインドから仏教が伝来したのは7世紀。サンスクリット語の経典がチベット語に翻訳された。現在はニンマ派、カギュ派、サキャ派、ベルク派の4大宗派が存在し、ダライ・ラマ14世はベルク派の最高位にしてチベット仏教の最高位であり、活仏として崇拝されている。仏像はチベットでは木材資源が乏しいため、木彫は少なく銅に鍍金を施した金銅仏が主流。依頼品は銅に鍍金を施したチベットの仏像。右手には錫杖を持っているが、左手にあった宝珠が失われている。衣の内側と台座の中にチベット語の経文計5巻が納められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は北海道の利尻島にある「居酒屋かもめ」の店主・谷智晴さん。お店は1982年にオープン。一番のオススメは利尻産ほっけの刺身。利尻昆布は炭火で豪快に焼いて出している。お宝は金色に輝くありがたいもの。70年ほど前に父・富雄さんが近所の方から買い取ったもの。お宝はチベットの仏像。仏像の中には経典が納められている。
チベットは南はヒマラヤ山脈、西はカラコルム山[…続きを読む]

2024年6月2日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産神々と生きる ヒマラヤの3つの古都
カトマンズ盆地には仏教の聖地となる「ボダナート」がある。塔に描かれているのは「ブッタの知恵の目」と呼ばれ全てを見通していると伝わる。塔の周りのまわり、マニ車を1回まわすと1回お教を唱えるのと同じ高徳があるとされる。その他仏教で最も丁寧な拝礼「五体投地」を行う人もいた。そんなネパールでは2015年に大地震が遅いボダナートや他の世界遺産も被災した。それから9年琴[…続きを読む]

2024年2月21日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!見取り図の安くてウマくて◯◯な店 
新宿区曙橋で調査する世界グルメはテントゥク。見つけたお店「アルパカふれあいランド」に入ってみる。アルパカと直接触れ合える都内唯一のお店。エサをあげたり、ニオイを嗅ぐアルパカ吸いなどを体験した。アルパカと散歩をしながらテントゥクについて聞き込みをしたが、情報が得られなかったのでお店に向かう。
やってきたお店はチベット料理のお店「タシテレ」。チベットは標高30[…続きを読む]

2024年1月19日放送 20:54 - 20:57 TBS
フラッシュニュース(JNNフラッシュニュース)
news23の番組宣伝。チベットまだ見ぬ祖国を夢見て。

2023年12月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
「もう一度経験したいことは?」という質問に、加賀まりこさんは「60歳の誕生日記念にスカイダイビングをやったの。これはすごく楽しい経験」、風吹ジュンさんは「基本として旅。チベットですかね。自然が人間を作っていると実感した」、黒柳徹子さんは「初めてパンダに会った時」と答えた。黒柳さんは小学生の時からパンダを研究していて、30代で初めて見た時に思った以上に可愛かっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.