TVでた蔵トップ>> キーワード

「チューリヒ(スイス)」 のテレビ露出情報

建築界のノーベル賞とも言われる「プリツカー賞」に山本理顕さんが選ばれた。山本さんは78歳で、今の中国・北京で生まれ日本大学などで建築を学び、横須賀美術館など数々の設計に携わった。開放的な空間を取り入れたりしていることが特徴の1つ。こうした特徴が建物の内側と外側の境界を目立たないようにし、交流する機会を増やす役割を果たしていると評価している。日本人の受賞は2019年の磯崎新さんに次いで9人目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
スイスで開催されたウクライナ平和サミット。岸田総理大臣はビュルゲンシュトックで「公正かつ永続的な平和でなくてはならず、力や威圧による一方的な現状変更の試みを正当化するようなものであってはならない」と述べた。「ウクライナの復興に向けて来秋にも地雷除去に関する国際会議を主催する」と表明。平和サミットは100の国と国際機関が参加。日本も多くの首脳を集めることにG7[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
G7サミット(主要7か国首脳会議)などを終え、岸田総理大臣は帰国の途に就いた。政治部・官邸キャップ・川西記者のリポート。G7サミットの成果を問われた岸田総理が特に強調したのが、経済安全保障をめぐり対中国で一致できたことだった。政府関係者は、去年の広島サミットで主要テーマだった経済安全保障の議論が、「しっかり進化して、G7の中で問題意識が明確化されてきている」[…続きを読む]

2024年6月15日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
ウクライナの和平の道筋をつけるため、各国の首脳級が協議する初の平和サミットがまもなく始まる。ゼレンスキー大統領は「様々な国が平和という共通の目標で結ばれている」として成果に期待を寄せている。2日間行われる平和サミットには100の国と組織が参加する予定で、日本からは岸田総理大臣が出席。ロシアは招待されておらず、中国は出席を見送った。ウクライナが提唱する10項目[…続きを読む]

2024年6月15日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は14日、ウクライナに対し、和平交渉開始の条件として、一方的に併合を宣言した4州からの撤退を求めた。ウクライナ側の和平案を協議する平和サミットが15日から始まるのを前に、西側諸国などをけん制した形。プーチン大統領は14日、ラブロフ外相らとの会談の中でウクライナに対し、新たな真の和平提案だとした上で、ロシアが一方的に併合を宣言したウクライ[…続きを読む]

2024年6月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
共同声明案では、10項目のうち3つの項目に絞られた。ロシア軍の撤退が盛り込まれなかったのは、3カ国の中にはロシアとの関係も重視する国もあるため、原発の安全確保や食料・安全保障など全ての国が賛成できそうな内容にすることで共同声明をまとめたいという狙いがあるとみられる。欧米やウクライナからすれば、国際社会がウクライナ支持で結束していることを示し、軍事侵攻を続ける[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.