TVでた蔵トップ>> キーワード

「チームみらい」 のテレビ露出情報

一昨日、東京選挙区から立候補した自民党・鈴木大地氏は体をリフレッシュ。支持率が下落傾向にあり逆風の自民党から出馬。その知名度と初代スポーツ庁長官などを務めた経験をアピール。同じく知名度をアピールしていたのが国民民主党から立候補した牛田茉友氏。児童虐待やいじめ問題を伝えてきた経験などから「笑顔を増やす政策」の実現を訴えた。アナウンサー時代に培った聞く力を大切にしていきたいという。厳重な警備の中、街頭に立つ自民党現職の武見敬三氏。6回目の当選を目指す。林官房長官や河野前デジタル相らが応援に訪れた。先月の東京都議会議員選挙では、議席数が過去最低となるなど支持離れが進む自民党。今回の参院選で自民党支持層を引き戻したい考え。同じく都議選で議席を減らした公明党。擁立したのは新人の川村雄大氏。去年まで外科医として勤務していて、予防医療や健診の充実を訴えていきたいという。
都議選で3議席を獲得するなど支持が急激に伸びている参政党。自民党などから離れた保守層を取り込もうと擁立されたのが、歌手で新人のさや氏。党として掲げる日本人ファーストの中で訴えるのが、安心して未来に希望が持てるような社会を作ること等と述べた。立憲民主党の奥村政佳氏は、演説でフルネームを連呼。名字が同じ候補者がいるため。かつてアカペラボーカルグループRAG FAIRでボイスパーカッションを担当。演説では食料品の消費税ゼロなどを訴えた。国民民主党の奥村祥大氏もフルネームを意識。訴える政策は、自身が奨学金の返済に苦労した経験を交え、手取りが増える経済の実現を訴えた。
混戦となっている参院選。欠かすことができないのがSNS戦略。日本維新の会の音喜多駿氏は、視線の先は聴衆ではなくカメラ。演説に加えSNSでアピール。日本共産党の吉良佳子氏の演説にもカメラで撮影するスタッフが。街頭演説をライブ配信。配信は事務所に戻ってからも行われていた。訴えるのは、今の生活苦しかったり辛かったりを抱えている人達に声を届けてみんなで政治を変えようと訴え抜きたいという。新橋駅前でバンドを引き連れ演説していたのは、れいわ新選組の山本譲司氏。公示から3日間、代表の山本太郎氏が常に隣りにいた。演説後は3ショット撮影会を行い、有権者にSNSで拡散してもらう戦略。2期目当選を狙う立憲民主党の塩村あやか氏。演説中に3人のカメラ部隊が動画などを撮影。別の場所では編集し投稿。SNS専属部隊は8人ほどいるという。日本保守党の小坂英二氏は、食料品の消費税をゼロにすることなどを訴えた。社会民主党の西美友加氏は、強気者は下で支え弱気者は上にの理念に基づいて誰もが安心して生活できる世の中を作るなどと述べた。この他、NHK党・石丸幸人、再生の道・吉田綾、チームみらい・峰島侑也が候補者を擁立。この他16人が立候補。与党が非改選を含めて過半数の125議席を確保できるかが最大の商焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9THE 争点
トランプ関税に対する国の対応策は資金繰り支援や特別相談窓口の設置などであり、各政党の評価を一覧で紹介。自民・公明は大いに評価するとし、再生はある程度評価、みんなはあまり評価しない、共産・れいわ・保守・社民・N党は全く評価しないとし、立民・国民・みらいはどちらとも言えないとしている。

2025年7月8日放送 7:30 - 7:56 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(オープニング)
オープニング映像が流れた。

2025年7月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
消費税の税率を引き下げた場合の税収減について、財務省によると一律5%の場合は15兆円規模の減収。軽減税率のみ0%に引き下げた場合4兆8000億円の減収。「代わりの財源をどのように確保?」の質問には国債発行:れいわ・参政・みんな。基金活用:立民。大企業・高所得者 税負担増やす:共産・社民。ポイントは国債。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.