TVでた蔵トップ>> キーワード

「チームラボ」 のテレビ露出情報

有明&豊洲エリアの最新コスパ抜群スポットを紹介中。4,000円台から楽しめるオススメスポットが、ゆりかもめ・新豊洲駅から徒歩1分、”世界一来館者の多い美術館”としてギネス世界記録に認定された「チームラボプラネッツ」。これまでは水とアートが融合したウォーターエリア、植物とアートが融合したガーデンエリアがあったが、実は今年お1月に敷地を約1.5倍に拡大し新エリア「forest」がオープン。新エリアは鑑賞するだけではなく触ったり動かしたり、アートに触れて体験する作品が多いのが特徴。そこで今回はお客さんに人気だった4つの作品を紹介する。まずは「つかまえて集める絶滅の森」。壁や床に絶滅した動物が描き出される作品。いまから600年ほど前に中国南部で生息していたハンユスクスという大型のワニ。公式アプリを使うことで目の前にいる動物を捕まえ、その情報が図鑑として登録される仕組みとなっている。2度・3度と捕まえると生息地域や食べていたものなどさらに詳しい情報が加わり、自分だけの「絶滅動物図鑑」を作ることができる。さらに動物にタッチすることもできる。2つ目はカラフルな半球の上を進んでいくアート「あおむしハウスの高速回転跳ね球」。同じ色の球だけを全て踏んで向こう側までいくと特別なアートが現れる。さっそく乃々佳ちゃんが挑戦。取り残しはあったものの無事にゴール。ニコるんも挑戦し、壁一面に特別なアートが登場した。3つ目は滑り台を滑ってフルーツを育てるアート。滑り台にはリンゴ・スイカ・チェリーなどの果物があり、人が滑ると果実がピンボールのように弾け飛ぶ。果物同士がぶつかった時に果汁を表した花火が上がる。ちなみに一番大きな花火はスイカが割れた時。4つ目は宇宙空間のアート作品「マルチジャンピング宇宙」。トランポリンに乗ると星屑が集まって星が生まれ、何度もジャンプして星を成長させるアート。うまく成長させると”ある結末”が。最後に星が爆発して星の一生が学べる体験アート。さらに星を踏むとブラックホールになるという結末もある。非日常的な体験ができる「チームラボプラネッツ」は大人4,000円~、子ども(4歳~12歳)は1,500円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜今夜の推し この秋乗りたい!絶景&食事 観光列車
JR九州の観光列車「36ぷらす3」。九州の全7県を巡るクルーズトレインで、各都道府県の絶景を楽しめる。車体はツヤツヤのブラック、内装はホテルのよう。注目は宮崎・高鍋駅近く、徐行で日向灘の絶景を楽しめるエリア。大分最南端・宗太郎駅は一度降りたらその日中に帰ってこれない秘境駅。
京都を走る観光列車「嵯峨野トロッコ列車」。トロッコ列車とは窓がなく貨車を改造したも[…続きを読む]

2025年10月18日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
チームラボ バイオヴォルテックス 京都を紹介した。今回初公開の作品が「メガリス」とのこと。国内初公開となるのが質量も形もない彫刻もある。観光客の分散を図る狙いもあるという。来年度はSuperblueの体験型アートセンターができるほか村上隆氏のアトリエなども建設される予定。2023年には京都市立芸術大学も移転している。

2025年10月11日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」から中継。「質量も形もない彫刻」という作品の展示は日本では京都のみ。泡に触って楽しむことができる。次は「運動の森」へ。

2025年10月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、プログラマーや数学者など様々な分野の専門家で構成されるアート集団・「チームラボ」が手がけた、国内最大規模の美術館。手をかざすことで映像や照明が変化したり、直接触れて形を変化させたりするなど、作品に没入した体験ができ、オープン初日に訪れた人たちは、仕掛けに驚きながらアートを楽しんだ。日本初公開を含む50以上の作品を[…続きを読む]

2025年10月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうTOP!CS
アマゾンはきょう午前0時からプライム感謝祭を開催、200万点以上が特別価格となっている。
コメダ珈琲店のフラッペとロッテのラミーがコラボしたコメダのフラッペ Rummyがきょうから発売する。
チームラボが京都に最大級ミュージアム「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」をきょうオープンする。泡でできた彫刻は来場者も直接触れることなどができ、日本未発表作品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.