TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツキノワグマ」 のテレビ露出情報

人気の移住先1位の群馬県は本当に楽園なのか。温泉三昧で田舎暮らしを満喫する夫婦を取材した。群馬・嬬恋村は雄大な自然が魅力で避暑地としても人気の別荘地が並ぶリゾート地。埼玉・和光市のマンションから移住して半年だという小森夫妻は「いいの一言」「すごく幸せ、終の住処」などと語った。自宅は別荘地に佇む二階建て住居、敷地面積は約520平方メートル。ログハウス風住宅で一番お気に入りの場所はテラスだという。夫の毎朝の日課は焚き火。妻は家庭菜園を楽しんでいる。移住の理由は「年金で暮らせる生活をしたい」。ハウスクリーニング会社を経営していた小森夫妻は嬬恋村の移住生活を紹介する動画を見て訪れるようになり、自然環境にひかれ移住を決意したという。移住費用は土地、建物、修繕・設備費の合計約1000万円。自立している子どもたちからも反対の声はなかったという。
移住を決めた一番の理由は、100円温泉。村に住民登録のある65歳以上に一冊50枚綴りの温泉券を5000円で販売。利用券を使うと村内17箇所の温泉に1回100円で入れる。「万座温泉日進舘」は通常の日帰り入浴料は1000円のため900円お得になる。山菜採りも小森夫妻の楽しみの一つ。小森夫妻は「16万円くらいがひと月の生活費。クマなどが問題」などと語った。嬬恋村周辺でもツキノワグマが目撃されていて、散歩にはクマよけの鈴が必需品。移住生活について2人は「どんどん嬬恋を楽しんでいる感じが自分にある、満足」と話した。
嬬恋村では移住希望者の滞在費を補助している。基本宿泊料金の2分の1以内で1人あたり4000円を上限に支給。村の空き家、空き地バンクに掲載の物件を訪ねた。あさまホーム社長・村松哲郎さんが築18年の木造二階建て住宅、敷地面積663平方メートルを紹介した。土地と建物で1980万円で販売中。築41年の木造平屋建て、敷地面積232平方メートルの物件は土地、建物で計260万円。築41年の木造二階建て、敷地面積162平方メートルの物件は土地、建物で計80万円。多くの自治体が取り組む移住促進は果たして本当に楽園なのか、当事者が実情を語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
7位は「クマに襲われ46歳男性死亡」のニュース。こちらは10代の女性で3位になった。場所は長野県大町市、きのう午前タケノコ採り中に男性らが襲われた。70代の男性は右腕をかまれ軽傷、会話ができる状態、46歳男性は顔などをかまれ出血性ショックで死亡。長野県は今月クマの出没情報が161件と多くなっている。ツキノワグマがどれぐらい出没しているのか長野県のホームページ[…続きを読む]

2025年6月21日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?日帰りぷらっとりっぷ
2人が訪れたのは安曇野汽船。万水川を約30分間ボートで遊覧できるアクティビティに挑戦。相武紗季は「レガッタ」などボートに関連したドラマに2度出演している。2人は安曇野の自然を満喫した。国の特別天然記念物・特別保護地区の上高地では川のせせらぎなどが楽しめる。2人は続いてワインを試飲できるワイナリーへ向かうことに。

2025年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
長野・軽井沢町で3頭のツキノワグマとみられる姿がモクゲキされた。車で移動中の思わぬクマとの遭遇。過去には北海道根室市でクマが車に襲いかかる事態も起きている。専門家によると運転中にクマと遭遇した場合、クマと距離がある場合は刺激を与えずに距離を空ける、近くにいた場合は車外に出ず、周囲に人がいないことを確認してクラクションを鳴らしても良いとのこと。一方で絶対にやっ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
きのうの東京都心は30℃超え。さらに、きょうは関東の内陸部などで35℃以上の猛暑日になる見込み。千葉、茨城には関東で今シーズン初となる熱中症警戒アラートが発表された。きのう、岡山県にある池田動物園で撮影されたホワイトタイガーはジメジメとした暑さに参っていたり、カピバラも日陰に避難。一方、ツキノワグマはプールにつかって暑さをしのいでいた。動物たちがこの暑さの中[…続きを読む]

2025年6月15日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus森の名探偵ととなりのクマたち
長野県では里に出没し捕獲されたクマは原則耳にタグを付けられ山奥に放される。目撃数は2023年度に過去最多となった。長野県の推定推測数は3800~1万と幅が大きい。クマの実態を解き明かすためにクマクール、マタミールを開発した。伊那谷の各地に6台を設置した。数十年以上の単位で環境の変化を見ている。毎年新しい発見があるという。クマは人間社会のことをちゃんと知ってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.