TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツツジ」 のテレビ露出情報

愛媛県の最西端・佐田岬で暮らす人を捜索。じゃこカツ「清海」でスゴイ田舎や秘境で暮らす知り合いを聞くと、店主の清家さんは山中宏さんを教えてくれた。山中宏さん(77歳)は妻・多美代さん(72歳)と佐田岬半島の先っぽで暮らしていた。自宅は城壁の様な石垣に囲まれていた。毎日6時間、約5年かけて1万個以上の石を積み上げたという。庭はツツジやアジサイを植えて庭園のようだった。タマネギやジャガイモなどの野菜も育てている。昼食は漁師からもらったというイサキを刺身と煮付けにして食べた。畑で穫れたジャガイモを使ったコロッケやタマネギも食卓に並んだ。取材ディレクターもイサキの刺身をごちそうになった。
8人兄弟の末っ子だった宏さんは中学を卒業すると大阪へ出稼ぎに行き、研磨材をつくる工場で働いた。多美代さんも高校を卒業すると3年間大阪へ出稼ぎに行った。2人とも親の面倒を見るため佐田岬半島に戻り、漁協で知り合い、宏さん30歳・多美代さん24歳の時に結婚。2人の子どもを立派に育て上げ、結婚47年目を迎えた。雨が降ると何もできないので、2~3時間の暇をつぶせる大谷翔平はありがたい存在だという。山中さんはさらに先っぽに住む宇藤さんを教えてくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 20:00 - 22:54 日本テレビ
第45回高校生クイズ高校生クイズ 日本列島縦断の大冒険
スタートから140m地点の難問かハズレカードが混ざっているエリアでは奈良の東大寺学園と東京の私立武蔵と東京の吉祥女子が挑戦し、通常問題には三重の四日市と静岡の沼津東が挑戦した。1番手で戻ってきたのは東大寺学園で、難問「わずか7年で達成されている1960年に池田勇人内閣が打ち出した国内総生産を10年以内に2倍にするという経済政策を何という?」に挑んだ。正解は「[…続きを読む]

2025年8月3日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
「ニッポン猛毒生物研究所」アナタの身近に潜む危険 東野幸治のニッポン猛毒生物研究所
身近なアジサイも猛毒があるものもある。100種類以上もあり、毒の判別が難しい。過去には料理の添え物として流通、食べてしまって食中毒になってしまったことも。

2025年7月13日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル山手編
JR駒込駅(山手線)。駒込は花の街。ソメイヨシノ発祥の地。ツツジも街を代表する花の一つ。

2025年6月29日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
一行は豪徳寺の商店街を散歩。サンドウィッチマンの2人は昔より涙もろくなったという。そして商店街で良い雰囲気の町中華を発見した。

2025年6月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!いま“期間限定”が集まる街 駒込
約100種類のバラが咲く旧古河庭園には珍しい品種が数多く咲いているとのこと。また「春のバラフェスティバル」の期間中は洋館の一部が喫茶室として開放され、ローズケーキセットで特別なティータイムを過ごすことができるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.