TVでた蔵トップ>> キーワード

「テヘラン(イラン)」 のテレビ露出情報

ウクライナ侵攻後ロシアとイランは結びつきを強めており、中でもカスピ海を経由した「南北輸送回廊」の構築に注力しているとのこと。イランのカスピ海側に面したアンザリ港には、取材時には4隻のロシアの貨物船が確認できた。イランは元々ウクライナから穀物を輸入していたが、ウクライナ侵攻以降は激減し、代わりにロシアからの輸入が増えているとのこと。一方イランからロシアへの輸出も増えており、前年の約1.3倍となっている。イランとロシアの航路は重要度を増しており、欧米からの制裁の影響でガソリンの生産・供給が需要に追いついていないイランでは、ロシアからガソリンの輸入も開始しているという。石油製品の輸出が制限されているロシアとは利害が一致しているとのこと。イランの業界団体トップは、「価格は高くともロシアから原油を買わざるを得ない」などと証言している。イランではインフラ整備も進んでおり、ペルシャ湾とカスピ海を完全に結ぶ鉄道の建設を行っているとのこと。ロシアはイランを経由してサウジアラビアなどの他の湾岸諸国にも販路を拡大しようとする狙いがあるとイラン側の関係者は指摘している。またイランのロシアへの軍事協力は当面続くとみられるが、イラン側はロシアの態度がどうなるか読めないため頼るのは危険だという意見があり、またロシア以外にも中国など他の結びつきも作っておくことで、いざという時に自国の利益を守れるようにしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
あす行われるイランの大統領選挙。反米路線を踏襲する候補者が有力とみられる中、市民からは低迷する経済の回復のため米国と対話すべきとの声も出ている。事前の世論調査では改革派の候補者が支持を伸ばしていると現地メディアは伝えている。

2024年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
大統領選挙を目前に控えるイランでは欧米からの制裁の影響を受けて悪化している経済状況を早急に改善するよう求める声が上がっている。イランでは深刻なインフレが長引いている。28日に大統領選挙を控えるなか、新たな政権には経済問題に最優先で取り組んで欲しいとの声が上がっている。ライシ大統領が先月に死亡したことを受けて実施される今回の選挙では、保守強硬派の候補者5人のほ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ペゼシュキアン候補が事前審査で立候補を認められた理由は、閣僚や副議長という議会を経験していて、数合わせではなくそれなりに戦える候補といえるという。選挙の信頼性を保ちたい思惑もあったとみられている。ハメネイ師の意向と異なるかたちで、改革派のペゼシュキアン候補が勝つ可能性はあるのか。基本的には保守強硬派が優位に選挙戦をすすめているとみられていると伝えられた。

2024年6月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中東イランの大統領選挙。イラン・ライシ大統領が死亡したことを受けて今月28日に行われる。80人が立候補を届け出たあと、イスラム法学者などで作る護憲評議会が、イスラム体制に忠実かなどを条件に資格審査を行った。その結果、6人が最終的に立候補を認められ、選挙戦が始まった。このうち5人が保守派。欧米と対立を深めてきたライシ政権と同じ保守強硬派からは、イラン議会・ガリ[…続きを読む]

2024年6月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
イランで今月28日に行われる大統領選挙について、イラン政府は審査で認められた6人の最終候補者を発表した。欧米との対話を重視する改革派や穏健派の有力な候補は失格となった。イランでは先月、ヘリコプターの墜落事故でライシ大統領が死亡したことを受けて、イスラム法学者で作る「護憲評議会」が資格審査を行い、イラン内務省は「6人が最終的に立候補を認められた」と発表した。保[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.