TVでた蔵トップ>> キーワード

「テングサ」 のテレビ露出情報

長野・伊那市では糸寒天づくりが最盛期を迎えている。羊羹を固めることにも使われている糸寒天だが素材となるのはテングサという海藻の一種となっている。伊那市は寒い気候であり、昼は溶けた寒天が夜に寒さで凍っていくことを繰り返すことで糸寒天はできあがるのだといい、2週間ほど乾燥させることでところてんのようなものがパリパリになっていく。テングサは8つの種類が使い分けられているのだといい、育った場所の環境で性質が変わることから配合が大事なのだという。大きな釜でテングサは煮られるが、このときも火加減が重要だという。そしてこれをこしていくと煮汁はとろみが付き、冷やしていくと生寒天ができあがりこれをカットすることで糸寒天の元となり干していくことで完成となる。糸寒天はキムチで韓国風に仕上げるのも、タマゴやきくらげ・きゅうりを合わせたもの、ミネストローネ風に楽しむことも可能となっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月23日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.マジなオススメツアー
前回は渋谷凪咲の推しメン・ビスケットブラザーズと熱海の初日にオススメなアカオビーチ、熱海銀座おさかな食堂、SOKI ATAMIを紹介した。2日目の朝、食べ放題スタイルの朝食。SOKI ATAMIではメインのお魚御膳とハーフビュッフェを楽しめる。伊豆半島はところてんで使われるテングサの生産量全国No.1だという。

2024年5月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
高知・中土佐町のところてんを紹介。高知では1年中ところてんを食べるが、鰹節のダシをかけて食べるのが高知流。老舗製造所ではところてんの材料テングサを煮詰めるが、高知県産と瀬戸内産を混ぜることで、絶妙の歯ごたえを実現させている。

2024年1月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
長野・茅野市は標高800mという高さから県内でも特に寒い場所として知られるが、稲刈りを終えた田んぼではこの寒さを生かした寒天づくりが行われている。テングサやオゴグサなどの海藻を大きな釜で12時間ほど煮ていき、海藻から寒天質というものを取り出していくことで作っていくのだという。出来上がった生寒天ものはところてんとしていただくことも出来るものの、茅野市は湿度も低[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.