TVでた蔵トップ>> キーワード

「ディック・ブルーナ」 のテレビ露出情報

ミッフィーのデザインルールについて菱沼早悠里さんにお話を伺った。菱沼さんはデザインの監修・ライセンシー企業に対する窓口業務を担当するアカウントエグゼクティブ(AE)。ディック・ブルーナさんが描いたミッフィーを改変・加筆することはNG。ミッフィーの絵本はブルーナカラーと呼ばれる6色と白・黒だけで描かれているが、ミッフィーグッズはブルーナカラーでなくてもOK。ミッフィーとハートマークの組み合わせは世界観に合わないためNG。ミッフィーのデザインは変化しており、過去のデザインを見ることができる「ミッフィー70周年プリントトレーナー」を紹介した。ブルーナさんは意図的にデザインを変えたわけではなく、ミッフィーを常により良いものにしようと心がけて描いた結果だという。ブルーナさんは死去したため、今後は新しいデザインは生まれない。特別な商品を除けば、1つの商品に複数のデザインを使うことはNG。菱沼さんの親や娘もミッフィー好き。世代を超えて愛され続けてほしいと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 2:45 - 3:15 フジテレビ
ミッフィー誕生70周年スペシャル 愛されつづけて、ミッフィー(ミッフィー誕生70周年スペシャル 愛されつづけて、ミッフィー)
ミッフィーの誕生日は1955年6月21日。生みの親は絵本作家・グラフィックデザイナーのディック・ブルーナ。1955年に描かれた「はじめてのミッフィー」は今と違い時を経て少しづつ変化し現在の姿に。日本では1964年に「ちいさなうさこちゃん」をはじめ4冊の絵本が翻訳され出版。絵本では英語訳のミッフィーではなく日本語訳のうさこちゃんとして親しまれた。ミッフィーの世[…続きを読む]

2025年4月24日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
誕生70周年を記念して松屋銀座で行われているミッフィー展のオープニングイベントに松下奈緒が登場した。期間中はイベントに合わせて松屋銀座の外観もミッフィー仕様になっている。故郷のオランダでミッフィーはナインチェと呼ばれている。英語ではミッフィー、日本語ではうさこちゃんと訳された。ミッフィー展では絵本の原画やスケッチなど200点以上の作品が展示されている。「うさ[…続きを読む]

2025年4月6日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!クイズ アニバーサリー
続いては「70周年 ミッフィー」について。1955年にオランダの絵本作家「ディック・ブルーナ」が書いた絵本から誕生したミッフィー。誕生当時は耳や手足は不揃いで目も今より小さく左右非対称だった。オランダ語で「うさちゃん」という意味の「ナインチェ」と名付けられたが、英語版を出版する際に英語名として「ミッフィー」と名付けられ、今ではそっちが有名になった。現在は世界[…続きを読む]

2025年2月16日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(ディック・ブルーナ・ジャパンでミッフィーを取材)
上垣アナがディック・ブルーナ・ジャパンの河野安紀子さんにインタビュー取材。入社歴25年。ディレクターとしてミッフィーグッズのデザイン全般を統括。オランダに申請する商品はすべてチェックする。過去に担当した商品として、金正陶器の耐熱ガラス食器を見せてくれた。ブルーナの絵本はイラストの輪郭線が必ず黒で描かれる。食器に描かれるミッフィーは黒の輪郭線があるが、お花は輪[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.