TVでた蔵トップ>> キーワード

「デコポン」 のテレビ露出情報

ダルメイン世界マーマレードアワードで2000点もの中からブロンズ賞を獲得したのは瀬戸内海の島で柑橘農家を営む上神アツカさん(88)。自家製のかんきつ類で作るマーマレードに女優の名取裕子さんも絶賛。小さな島のおばあちゃんがどのように世界を魅了する味を作り上げたのか?
広島・大崎下島。人口は約1700人ほど。その7割が65歳以上という高齢化が進む島。名産は温暖な気候を活かした柑橘類。現在88歳のアツカさんは200本近い木が植えられた場所でかんきつ類を栽培している。マーマレードに使っているのは主にデコポン。糖度が高く果汁も多いデコポンがマーマレードには最適だという。そもそもマーマレード作りを始めたのは60年前、子どもの一言がきっかけだった。アツカさんは「子どもになにか欲しいと言われ、みかんをあめにして食べさせたらおいしいねって。それからジャムを作ろうかねと思ってジャムの仲間を作って。思いついたらやってみる主義。夢中になって何も考えずに作る」などコメント。16年前に夫に先立たれてからはひとり暮らしだという。
アツカさんのマーマレード作りに密着。作業する場所は廃校の校舎を利用したかんきつ類など加工食品を作るための施設。18年前にアツカさんたちが自治体にお願いして作った共用の施設。自作の帽子を装着し仕事モードにスイッチ。厨房に向かうと、マーマレード作りに集まったのはアツカさんの親族など全部で8人。88歳のリーダー、細かな指示を仲間たちに伝えていく。レモンが茹で上がると急いで桶に移した。材料の下処理が終わると窯の中にデコポンの果肉とレモンの皮。さらに砂糖を加えて約1時間じっくり煮詰めていく。すると最後に鍋にウィスキー投入。これはアツカさんのマーマレードにはなくてはならないものだそう。最後に加えることで味に奥深さが出るのだという。アツカさんの勘を頼りに煮詰めたらウィスキー入りのマーマレードが完成。それでも作業をやめないアツカさん。作業開始から3時間、ようやく腰を下ろした。昔からしっかりものだったというアツカさん。最後の工程まで自らの手で一枚一枚丁寧にラベルを貼っていく。世界大会でブロンズ賞、そこに至るまでには偶然出会ったある夫婦との出会いがあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
ダルメイン世界マーマレードアワードで2000点もの中からブロンズ賞を獲得したのは瀬戸内海の島で柑橘農家を営む上神アツカさん(88)。自家製のかんきつ類で作るマーマレードに女優の名取裕子さんも絶賛。小さな島のおばあちゃんがどのように世界を魅了する味を作り上げたのか?
広島・大崎下島。人口は約1700人ほど。その7割が65歳以上という高齢化が進む島。名産は温暖[…続きを読む]

2025年3月9日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家熊本県のポツンと一軒家
熊本県のポツンと一軒家を調査。衛星写真には切り拓かれた広い敷地に密集した建物が写っていた。スタジオでは柑橘系の農園と予想。最寄りの集落で男性に話を聞くと、男性のみかん農家の同級生の兄が1人暮らしをしているとのことだった。車で山道を車で進み、ポツンと一軒家を見つけた。

2025年3月9日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅路線バスの旅 巣鴨~渋谷~麻布十番
一行は原宿へ。原宿はよく衣装を購入するために訪れたというコロッケさん。ここで3人は京橋千疋屋に入店。徳光はデコポンと水晶文旦をプレゼント。しかしここで残金が心許なくなる。

2025年2月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
温州ミカンの時期が終わり、今旬を迎えているのは春ミカン。春ミカンとは、12月ごろ〜5月ごろに出回る柑橘類のこと。春ミカンを満喫する人もいれば、酸味の強いイメージや、皮むきの手間で手が伸びないという人も。今回は春ミカンを大特集。産地で選ぶデコポン、スイーツのような静岡産キンカン、開発20年佐賀の熟成激うま柑橘、農家直伝おいしい皮の剥き方を伝授。さらに大人気の柑[…続きを読む]

2025年2月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero life
デコポンの正式な品種名は不知火で、厳しい基準をクリアしたものにデコポンという名を付けることができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.