TVでた蔵トップ>> キーワード

「デフリンピック」 のテレビ露出情報

来年、日本で初めて開催される聴覚障害がある人たちのデフリンピックについて理解を深めてもらおうと子どもたちが入賞メダルのデザインを選ぶ授業がきょう、府中市の小学校で行われた。入賞メダルのデザインは全国の小学生から高校生によるオンラインの投票で決定される。大会でレスリングの会場となる府中市で府中第五小学校の6年生30人余りが実際に投票する授業が行われた。先生が大会の意義や競技の進め方などを説明したあと3つのメダルの候補を示して模様やリボンの色などに込められた意味を説明し子どもたちはタブレット端末を使って思い思いの1票を投じた。このあと過去の大会で実際に使われたメダルも披露され子どもたちが首にかけるなどして実物の感触を楽しんでいた。投票は今月14日まで行われ来月中旬、結果が発表される予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
水曜日、国立競技場でデフサッカー日本代表の強化試合が行われた。11月のデフリンピックで金メダルを目指す選手たち。この日の試合は敗れたが、新たな一歩を踏み出した。

2025年3月31日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
手話と踊りをミックスした手話ダンスの世界記録に挑戦するイベントが開かれた。舞台は神奈川県二宮町。この日、およそ1200人が集まり、一緒に踊る最多人数記録694人超えに挑み、世界記録達成。。手話ダンスといえば世界的人気グループのBTSも2021年の国連でパフォーマンスを披露した。ことしは聴覚障害者スポーツの祭典、デフリンピックが日本で初めて開催されるのを控え、[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
デフサッカーに関するトーク。斎藤佑樹は「難聴のお子さんがいるお母さんが、選手が日本を背負って頑張っている姿を見て、勇気をもらえると話していたんですけれども、本当にそのとおりだなと思いました」などと話した。4月2日、デフリンピックを盛り上げるためのイベントが国立競技場で開催。

2025年2月14日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。ネットで話題のショートドキュメント「デフバドミントンで世界と戦う姉妹」を紹介。2人で組むダブルスは国内トップレベル。2人が見据えていたのは7月の世界大会、2025年デフリンピックに向けた大事な国際大会。デフバドミントンは補聴器を外すのがルールで、使い慣れた手話で頻繁に話すのが2人の強み。ブラジルでの世[…続きを読む]

2025年2月13日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
日本テレビ社会部・内藤ミカの解説。デフリンピックとは、耳が聞こえない、聞こえにくい聴覚障害者の国際スポーツ大会(deaf=きこえない)。今年11月に日本初開催。デフリンピックは4年に一度、夏と冬に開催され、今年は100周年の大会となる。日本大会の大会期間・2025年11月15日〜26日、参加国・70〜80か国、地域、選手数・約3000人、競技数・21競技とな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.