TVでた蔵トップ>> キーワード

「デフリンピック」 のテレビ露出情報

来年、日本で初めて開催される聴覚障害がある人たちのデフリンピックについて理解を深めてもらおうと子どもたちが入賞メダルのデザインを選ぶ授業がきょう、府中市の小学校で行われた。入賞メダルのデザインは全国の小学生から高校生によるオンラインの投票で決定される。大会でレスリングの会場となる府中市で府中第五小学校の6年生30人余りが実際に投票する授業が行われた。先生が大会の意義や競技の進め方などを説明したあと3つのメダルの候補を示して模様やリボンの色などに込められた意味を説明し子どもたちはタブレット端末を使って思い思いの1票を投じた。このあと過去の大会で実際に使われたメダルも披露され子どもたちが首にかけるなどして実物の感触を楽しんでいた。投票は今月14日まで行われ来月中旬、結果が発表される予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
東京デフリンピックの自転車代表に内定した早瀬夫婦。30代でともに競技を始めデフリンピックに出場してきた。久美さんはマウンテンバイクで3大会連続メダル獲得。憲太郎さんはロードで6位入賞などの実績を持つ。2人は50代でのメダル獲得に向けて練習方法を見直した。去年から人生で初めてジムに通い、憲太郎さんはスクワットで自己最高の90キロに挑戦した。これまで独学で作成し[…続きを読む]

2025年5月17日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(オープニング)
今回はデフリンピックで金メダルを目指す先天性の難聴をもつ亀澤理穂選手を特集。

2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
由利本荘市の岡部祐介選手は生まれたときから聴覚に障害があり音が聞こえない。秋田市のろう学校中学部で陸上をはじめ、現在は東京の会社で働きながら競技を続けている。これまでは短距離の選手として世界選手権で銀メダルを獲得するなど活躍、デフリンピックには2度出場している。前回大会は落選し、一度引退を考えたがメダル獲得を諦めきれず、陸上人生の集大成として35際で競技転向[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
デフリンピックに向けて新たな応援のかたちが今作り上げられている。先程の国立競技場での試合では聞こえる・聞こえないに関わらず観客がデフアスリートに応援を届けられる手話をベースにした“見える”応援スタイル「サインエール」を行った。デフサッカーは11月のデフリンピックでは福島県のJヴィレッジが試合会場となる。

2025年4月6日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
水曜日、国立競技場でデフサッカー日本代表の強化試合が行われた。11月のデフリンピックで金メダルを目指す選手たち。この日の試合は敗れたが、新たな一歩を踏み出した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.