TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラミー外相」 のテレビ露出情報

G7(主要7か国)の外相会合が、日本時間の昨夜イタリアで開幕した。会合ではまず中東情勢に関するセッションが開かれ、G7各国に加えエジプトやヨルダン、サウジアラビアなど、アラブ諸国が参加した。セッションの詳しい内容は分かっていないが、この中で岩屋外務大臣は、中東地域に安定を取り戻すための外交努力が必要だと強調し、すべての関係者に対し、引き続き働きかけを行っていく重要性を訴えるものとみられる。また、ガザ地区やレバノンでの人道状況の悪化に懸念を表明するとともに、改善に向けて各国で連携して対応することが大切だと強調したとみられる。G7外相会合は、日本時間のあす未明まで開かれる予定。この会合に先立って、岩屋大臣は英国のラミー外相と会談。外務経済閣僚による経済分野の協議の枠組み、いわゆる経済版「2プラス2」の初会合を来年早期に東京で開催することで一致した。また、岩屋大臣は、日本とイタリアの安全保障分野での協力を強化するため、自衛隊とイタリア軍との間で、食料や燃料などを相互に提供できるようにするACSA(物品役務相互提供協定)に署名した。日本はこれまでにACSAを米国などと締結していて、イタリアで8か国目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
イギリス王室と政府による手厚いもてなし、そして共同記者会見では友好的な雰囲気が漂う一方、パレスチナの国家承認では隔たりがある。イギリス、タイムズやガーディアンはスターマー首相がこの週末にもパレスチナを国家として承認すると伝えている。スターマー首相は今年7月下旬、イスラエルがガザ地区の深刻な状況を終わらせるための措置をとらなければパレスチナを国家承認する方針を[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
米ロ首脳会談が行われるのを前に、ウクライナとヨーロッパの高官らがアメリカのバンス副大統領と会談した。ウォール・ストリート・ジャーナルによるとヨーロッパ各国はウクライナ東部の州の割譲を拒否し、「まずは停戦すべき」との立場をアメリカ側に伝えたという。会談後、EUやイギリス、フランス等は共同声明で「ウクライナの平和への道は、ウクライナ抜きで決定されることはない」と[…続きを読む]

2025年8月10日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
イギリスのラミー外相らは9日、アメリカのバンス副大統領らと会談し、停戦交渉をめぐる立場を伝えた。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、欧州側はロシアが停戦条件として求めるウクライナ東部の州の一方的な割譲を拒否し、完全停戦の上で双方が撤退する代替案を提示したとのこと。

2025年8月10日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
ウクライナでの停戦をめぐる米ロ首脳会談を前に、イギリスで欧米とウクライナの国家安全保障担当者等による会合が開かれた。イギリスのラミー外相とアメリカのバンス副大統領が共催したもので、ラミー外相はSNSで「ウクライナの平和に向けた次のステップについて話し合った」とか明らかにした。会合の報告を受けたウクライナのゼレンスキー大統領によると、ウクライナやアメリカ、イギ[…続きを読む]

2025年6月19日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
イスラエル軍は18日夜もイランの核関連施設などを攻撃したと発表した。イランも断続的にミサイル攻撃で報復、住宅に大きな被害が出ている。アメリカのトランプ大統領はイランへの対応を慎重に見極めているとみられるが、軍事介入の可能性も否定していない。トランプ大統領から無条件降伏を迫られているイランの最高指導者ハメネイ師は、アメリカのいかなる軍事介入も取り返しのつかない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.