TVでた蔵トップ>> キーワード

「トウモロコシ」 のテレビ露出情報

メキシコはかつてマヤ・アステカなどの古代文明が栄えた地。チアパス州には石造りの建物が林立する世界遺産のパレンケがあり、7世紀頃に栄えたピラミットや王宮などがある都市の中心部となっている。マヤ文明には鉄がなく、人々は石器で石灰岩を加工して建物を建築した。30年前にパレンケから神殿のような建物が発掘され、中からは石棺が発見された。石棺の中には真っ赤に染まった遺骨があり、辰砂という鉱物で覆われていたため赤く染まっていたという。赤は人の血を意味していて、赤くすることで死者を蘇らせるという意図があったと考えられている。骨は女性のもので状況からかなり身分の高い人物と推察され、レイナ・ロハ(赤の女王)と名付けられた。レイナ・ロハは孔雀石やヒスイなどの緑色の石を使った精巧な仮面を身につけていて、目を見開いて生きていることを表している。神殿が見つかる前に発掘されたピラミットにはパカル王の墓があり、同じようなヒスイの仮面をつけて埋葬されていた。マヤの人にとって緑色は命を表していて、植物のような再生の象徴として生まれ変わることを意味している。マヤでは世界は天上界・地上界・地下界から成り立つと考えられていて、ピラミットの内部を地下へと降りていくことは死後に地下界へと旅立つことを表していて、そびえて立つピラミットは地下界から天界へと王が転生して再び地上界へと生まれる事を示している。遺骨のDNA検査の結果レイナ・ロハはパカル王との血縁関係はなく、パカル王の王妃と考えられている。
パレンケは奥深いジャングルに建っていて、宮殿には地下水路があり下水道が完備されていた。ジャングルでは雨季になると相当な雨が降り、豊かな水に恵まれたためジャングルで都市が栄えることになった。一方で川に囲まれたパレンケでは洪水に備えて宮殿横に水路が築かれ、宮殿の地下水路からの排水も水路に流れるように設計されていた。マヤの人たちは主にトウモロコシを栽培し、農村にまで整備された水路によって安定的な収穫量を保った。宮殿の中心には4階建ての塔が建っていて、周囲一帯を見渡して統治していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月4日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
高知県の秘境家族を探す。大杉駅から路線バスで田井まで行き、タクシーに乗り換えて山を登った。標高600mの集落で、自給自足生活を目指す優太さんに出会った。優太さんは妻、娘3人、息子1人の6人家族。自宅はもともと農家の寝泊まり小屋で、テニスコート50面分の土地付きで借りている。家具や庭の柵などは廃材で自作していた。手作りコンロは一斗缶を連結させていた。スタッフは[…続きを読む]

2024年7月4日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(10年分夏野菜レシピを紹介!)
農業が盛んな埼玉・深谷市でりんごちゃんがご飯調査。農家の丸山さんを訪ねた。約3000坪の畑で年間10品目以上の野菜を育てている。「ゴールドラッシュ」という品種のトウモロコシを育てており、りんごちゃんは収穫を手伝った。試食させてもらったりんごちゃんは味を絶賛した。りんごちゃんは「あなたのご飯見せて下さい」とお願いし、交渉成立となった。

2024年7月4日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!サイコロメガネ飯
今回は「ずん飯尾コーナー5周年SP」。出演者3人が食材を2つずつ考え、サイコロを3回ふって出た食材で料理する。吉村さんがあげたのは「二海サーモン」「マンゴー」、大久保さんが「葉山牛」「トウモロコシ」、設楽さんが「比内地鶏」「キュウリ」。サイコロをふって出たのは「葉山牛」「二海サーモン」「比内地鶏」。

2024年7月2日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
趣味の園芸 やさいの時間太陽のベジ・ガーデン
川瀬が持ってきたのはトウモロコシの苗。トウモロコシは雄穂と雌穂の開花時期が違うため、たくさん植えないと受粉ができない。2列植えが基本だ。トウモロコシは1株から1本収穫。藤田智は「次回はズッキーニ、なすなど全部取れる」と述べ、出演者で豊作祈願をした。

2024年6月30日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
ラキヤは果物を発酵させて作る蒸留酒でアルコール度数は約40~60%。ムチュカリッツァはグリルした豚肉をパプリカとトマトペーストで煮込んだ郷土料理。プロヤはトウモロコシの粉で作ったセルビアの伝統的なパンという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.