TVでた蔵トップ>> キーワード

「トウモロコシ」 のテレビ露出情報

中国・元国家発展改革委員会副主任らの研究によると、中国の食料自給率は2000年の時点では96.7%だったが、2019年の時点で76.9%に減っている。食料自給率が減少する速度は、日本や韓国と比べても速いという。杜鷹氏は「2035年には65%まで落ちる可能性がある」と指摘。中国ではこれまでは、綿花など一部の作物のみ、遺伝子の組み換えが認められていた。2023年12月、中国の農業農村省はトウモロコシ37種と大豆14種が、遺伝子組み換えの農作物品種として審査を通過したと発表した。豚などの飼料にも使われるトウモロコシや大豆の輸入量は、中国が世界1位。米国などに依存する状態に危機感を強めている。中国の主要作物では、米国依存からの脱却を進めている。中国は脱アメリカを目指している。日本も自給率を上げていかなくてはいけないと萩谷さんが言う。ぼくが中国のトップだとすると、ロボットなどの高額製品を買える国を探し、その国と関係をよくするだろうという。石破さんは日中関係を重視しているだろう。日本の役割が問われている。日本は米中の動きを読まなければいけない。中国が輸入するトウモロコシのうち、米国からの輸入分が占める割合は、2021年の段階では70%だった。しかし2023年には、米国は26.3%まで減少。ブラジルが47%となった。中国のトウモロコシと大豆をめぐっては、2023年にブラジルが最大の供給国になった。中国はロシアや南アフリカなど、BRICSの国々からの輸入を増やしている。「日本の対中輸出入額の推移」のグラフを紹介ハイテク化された小麦畑、日中首脳会談の映像が流れる。日本企業の中国離れが定着している。産経新聞社が去年11月中旬〜12月上旬に、主要企業111社を対象に行ったアンケートで、現地駐在員やその家族の安全について「懸念」を示した企業が、全体の7割を超えた。中国経済の今後の見通しに関しては、「悪化する」が5.4%、「やや悪化する」が43.2%となり、5割近くが「悪化」の見通しを示している。「中国離れ」については、「さらに進む」と「やや進む」で53.1%となった。アメリカの関税が高くなり、中国国内が不安定になる。中国共産党にとっては、厳しい状況は続くだろう。リスクを見極めて、言うべきことはいう日本の立場をとらなければいけない。中国が安定的に発展することを願い、日本は丁寧に向き合わなければいけない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
米中貿易戦争などを見据え、食料増産を進める習政権。中国の湖北省には、世界最大という養豚ビルがある。26階建ての巨大なビルの中では、豚が育てられている。中国は世界一の豚肉の生産国でもあり、消費国でもある。多くの中華料理に豚肉が使用され、世界の豚肉の消費量の半分を中国が占めるという。古くから豚肉と食料が充足してこそ、天下が安定するといわれるほど、中国にとって豚肉[…続きを読む]

2024年12月22日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(種から植えるTV)
寺島牧場では約380頭の牛を飼育していて、1日約11tのミルクを生産している。搾乳は300頭以上の牛に1日3回行い、最初に少し絞ったミルクで健康状態を確認してから消毒殺菌と洗浄を行い、機械で搾乳していく。牛たちのエサはトウモロコシなど豊富なたんぱく質を含んでいるもので、エサやりの前に古くなって残っているエサを掃除することから始める。掃除が終わると新しいエサを[…続きを読む]

2024年12月18日放送 19:00 - 21:00 TBS
世界くらべてみたら(ご飯のお供総選挙)
日本人が知らない世界の美味しい料理について、メキシコ代表のマイラは黒カビに感染したトウモロコシ「ウイトラコチェ」を紹介。タコスなどの料理に使われる。オーストラリア代表のジョシュアは麦芽酵母や野菜エキスで作った発酵食品ベジマイト、イギリス代表のレナーは発酵食品のボヴリル、マーマイト、フランス代表のミツギは伝統的ソーセージ「アンドゥイエット」を紹介した。

2024年12月16日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
年末年始に食べたい冷凍食品。冷凍王子こと西川さんが教えるお取り寄せ冷凍食品5選。1つ目は「メルティ塩バターパン」と「至福のクロワッサン」。全て手作業で作っていて焼きたてを冷凍している為、焼きたての味を楽しめる。2つ目は「ほたて貝焼きみそ」。電子レンジで解凍してから溶き卵を加え再び加熱する。美味しさの秘訣は陸奥湾産のほたて貝などの青森ならではの厳選された素材が[…続きを読む]

2024年12月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
中南米は米国が政治的にも経済的にも関与してきたことから、“米国の裏庭”と呼ばれてきた。この中南米で今、存在感を増しているのが中国。中国が掲げる巨大経済圏構想「一帯一路」に参加する国々は、キューバやベネズエラといった伝統的に関係が深い国にとどまらず、チリやアルゼンチンなど20か国以上に上っている。このうち「一帯一路」の重要プロジェクトとして開港することになった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.