TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタグループ」 のテレビ露出情報

世界6位のホンダと8位の日産自動車が経営統合について協議していくことがわかった。そしてここに三菱自動車が加われば世界3位の巨大グループが出来上がることになる。日本最古の自動車メーカー日産。日本の”ものづくりの精神”を世界に認めさせたホンダ。ホンダ社長に聞いてみると「協業を含めて検討している。当社から公式に発表した事実はないが、決まったものがあればお知らせしたい」と言いつつも、可能性の中に経営統合も含まれるかとの質問に「可能性としてはある」と話した。日産側も「将来的な協業について様々な可能性を含めた検討を行っている」と話している。有力となっている案は持ち株会社を設立しともに傘下に入り、日産が筆頭株主の三菱自動車も合流することを視野に入れているとのこと。
ホンダと日産自動車が経営統合へ協議。ここ5年程で一気に高まった電気自動車の普及率。さらにインターネットと人工知能の活用が当たり前のことになろうとしている。日産元社長のカルロス・ゴーン氏は徹底したコストカットなどの経営改革を行う一方で、2010年に大量生産型として世界初となる電気自動車EV「リーフ」を誕生させた。これから世界のEV市場が到来するだろうと見込んでいたが発売から5年経過も普及は1%にも達しなかった。その影響により新車の開発で遅れをとったことが現在の経営難に繋がっている。今年4~9月の決算で営業利益が9割減という異常事態に陥った日産。世界9000人規模のリストラを発表した。今まさにEVが世界市場として成長し、中国のEVメーカーの台頭が著しい状況。日産単体での状況打破は困難とみたのだろうか。ホンダとの統合にはそうした背景があるとみられる。
ホンダと日産自動車が経営統合へ協議。100年以上前に日本初の自動車を開発した日産。フェアレディZなど時代を象徴する名車を世に送り出しトヨタに匹敵するブランド力を誇った。1948年浜松に生まれた本田技研工業。当時は日本中の工業が戦後復興という波に乗ろうとしている時代にホンダが開発した”誰もが簡単に乗れる自動二輪車”は重要な移動手段として地位を確立した。1964年F1に初参戦し、翌年のメキシコGPで日本メーカー初勝利を掴んだ偉業は”世界のホンダ”と呼ばれるのにふさわしいものだった。近年ホンダは三部敏宏社長就任で転換点を迎え、GMとの連携など他社との連携を進めた。そんな所からホンダと日産の歩み寄りが実現したのかもしれない。ただ日産の立て直しにはかなりの資金投入が必要となり、ホンダのデメリットも大きいという見立てもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
日本の主要音楽団体5つからなる「CEIPA」と、トヨタグループが共同会見を開いた。トヨタグループ代表の豊田章男代表は、車をもっとエモーショナルなものにしたいなどと語る。日本の音楽産業のグローバル化や、持続的な成長支援を推進するプロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」を始動すると発表した。「日本の音楽が世界をドライブする」を合言葉に、音楽で世界に挑戦[…続きを読む]

2025年2月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
井上さんの取材によると、政府関係者から「日産とアメリカのテック企業を組ませたらよいのでは」との声があるという。グーグルは去年1月にEV対応の強化を発表。また中国のEVメーカー4社が自動運転システムにエヌビディアの技術を採用することを発表した。井上さんは「世界的なテック企業とタッグを組めれば日産の再生も夢ではない」とし、「テック企業から見れば日産は理想的な実験[…続きを読む]

2025年1月14日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ドイツのフォルクスワーゲングループは去年の世界販売台数がおよそ902万台だったと発表した。トヨタ自動車のグループ全体での去年の販売台数は11月までに累計で985万台あまりとすでにフォルクスワーゲンを上回っている。これによりトヨタの5年連続首位が確実となった。

2024年12月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ホンダと日産が経営統合へ。経済部・安藤佐和子解説委員が解説。2社の最大のねらいは「生き残り」。日産のことし前半の営業利益は、前年比で10分の1まで落ち込んでいる。要因の1つがアメリカの不振。利益よりも販売台数にこだわって安売りを続けた結果、ブランド価値を下げたという。ホンダにとっては「1社だけではこれから世界で戦っていけない」という事情がある。経産省の幹部は[…続きを読む]

2024年12月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
2023年の自動車販売台数は、1位トヨタグループ、2位VWグループ、3位ヒョンデG。今後、7位ホンダと8位日産、日産が筆頭株主の三菱自動車の合流が実現すると、年間の生産台数が約800万台を超えるので、3位に浮上する。統合を進める背景には、今年4~9月の日産の中間決算で、営業利益が前年同時期比約90%減少し世界で9000人規模の人員削減を行うと発表。こうした中[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.