TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

斎藤健経済産業大臣を招いて半導体政策を伺っていく。ラピダスをめぐっては政府がこれまでに計9200億円を支援し、トヨタ・ソニー・NTTら大手企業も計73億円を出資しているが、さらに政府も出資を行っていき、民間増資も1000億円規模とする方針。国が株主となることについて斎藤大臣は先走った報道だとは思うが、増産・開発を進めるために法律を作り支援について決める段階だが、半導体王国復権に向けて政府が進めるものだとは断言できるとしている。アメリカは2022年にCHIPS法を通して7兆円規模の半導体事業への支援を進め税制優遇を含めると支援は14兆円規模となっていると紹介し、政府も産業に資金をつぎ込む時代に変わる中で世界の潮流の中での戦略だとしている。民と官の関係についてはこれまで民主導で失敗してきたので、官を動かしつつ官主導というわけではないとしている。ラピダスは北海道・千歳市に拠点を置き来年春から製造ラインが立ち上がる予定となっているが、スピード勝負となる中建設もハイペースで行われていると紹介。斎藤大臣は顧客の確保について、シリコンバレーにも探している段階だとしている。自動車・生成AI・ロボットなど様々な分野で使う人と連携したものを生産していくことが重要としている。
日本の半導体シェアは1988年には世界の50%を占めていたが、日米貿易摩擦の影響を受けたアメリカから海外製半導体輸入の圧力をかけられるなどし、2022年時点では9%までシェアが下落してしまっている。通産省の官僚だった経験を持つ斎藤大臣は敗因について、日米問題の影響は否定できずアメリカは日本の弱体化に向けて国を上げて動いてきたと振り返るとともに、投資競争の際に他国に比べ思い切った投資を行えていなかったことも敗因だとしている。斎藤大臣は半導体政策にあらためて触れると、かつてアメリカは敵だったが現在はIBMと手を組むなど状況は変わっているのでこれを活かしていきたいとしている。1999年にNEC・日立が手を組んだエルピーダメモリが設立され国も支援を行う中で2012年に破綻に終わっているが、それでもラピダスに積極的に支援を行う理由について、斎藤大臣は世界最先端技術への出資にはリスクはあるが支援を行わないこともリスクと言えるのではないかと言及している。
斎藤大臣は総裁選について、世界が自分の国を最優先する方向に動く中では産業政策が争われることだと指摘し、日本の産業をめぐる重大局面を迎える中で主張を行っていく必要があると言及。マクロ経済がデフレからの脱却に向かいつつあり賃金も上昇していることを景気に賃金も投資も上げる状況を目指していくとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日米の交渉をめぐっては注目されているのが自動車関税。これまでも日本はアメリカと自動車関税で悩まされてきた過去がある。1970年~90年代。この時、日本の対米貿易黒字が批判され貿易摩擦が深刻化していた時期がある。1980年は343万台、アメリカに輸出されていた。1980年代にはアメリカの労働者が日本車を破壊するというジャパン・バッシングが起きた。1985年、日[…続きを読む]

2025年7月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!東海3県大合戦
三重県名物のとんてき、岐阜県名物の鶏ちゃんを紹介。愛知県は、製造品出荷額が46年連続1位。三重県には世界遺産の伊勢神宮がある。岐阜県には、世界遺産の白川郷や下呂温泉がある。

2025年7月2日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
きょうの日経平均は続落。注目はアドバンテストで大幅反落。値下がり銘柄数は全体の4割で54%が値上がりをしている。

2025年7月2日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は下落して始めると、下げ幅を一時500円に広げた。現在3万9535円。ナスダック総合指数とS&P 500は反落するも、ダウ工業株平均は上昇。
アドテスト、ディスコ、レーザーテク、SBG、フジクラの株価の紹介。揃って下落。
アメリカとの関税交渉をめぐり、値動きが注目される自動車株。トヨタ、ホンダは上昇、日産自は下落。トランプ大統領は「合意が実現[…続きを読む]

2025年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
アマチュア相撲を統括する日本相撲連盟の新たな会長にトヨタ自動車・豊田章男会長が就任した。日本相撲連盟はトヨタ自動車やグループ企業に相撲の実業団チームがあることから新会長の就任を選手の発掘や連盟の活性化につなげていきたいとしている。豊田会長は日本相撲協会を退職した元横綱・白鵬翔さんとも親交があり相撲を世界に広げる活動を行うとしている白鵬さんとどう連携を進めてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.