2025年8月16日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京

ブレイクスルー
驚異の進化!最先端技術で世界を変える開拓者の変貌に迫る!

出演者
 - 
(オープニング)
趣旨説明

今回は開拓者たちのその後を追う。

オープニング

オープニング映像。

(ブレイクスルー)
猛スピードで進化する開拓者

世界で激化する量子コンピュータの開発競争。あらゆる産業に革命を起こすと実用化への期待が高まっている。その最前線で戦うのがオプトQCのCEO・高瀬寛。放送から4カ月。未来を変える希望の光が生まれようとしていた。光量子コンピューター1号機が今年秋に完成予定。産業技術総合研究所で稼働する。5月に石破総理大臣が研究施設を視察。その場には高瀬の姿もあった。日本政府は今年を量子産業化元年と位置づけ、経済産業省は国産量子技術に500億円を開発支援。オプトQCは70億円を得た。来年度から本格的な実証が始まる。

キーワード
OptQCつくば市(茨城)東京大学池袋(東京)産業技術総合研究所石破茂経済産業省

小さな電力を集める新たな発電法、超小集電。開発したのはトライポッド・デザインCEOの中川聰。土に電極を刺した発電装置でオーディオも動かせるが、大きさの割に電力が小さすぎた。放送から7カ月。その弱点を克服する進化が始まっていた。新たな発電装置はこれまでの100倍の発電に成功。これを並べて土から100ワットの電力を生み出す。この技術に大企業も注目。ゴールドウインは超小集電の照明を製造し、NTTグループは誘導灯やバッテリーの開発を検討している。先月のお披露目会には今治.夢スポーツの岡田武史会長も参加。企業や取材の訪問が殺到している。

キーワード
2025年日本国際博覧会NTTゴールドウイントライポッド・デザイン今治.夢スポーツ常陸太田市(茨城)東京海上ホールディングス沖電気工業

大阪・関西万博に開拓者たちが多数出展。船舶の無人運航を目指すエイトノット、世界初のにおい転送技術を開発した香味醗酵。3Dプリンターで製造業を変革しようとしているのは、エクストラボールドCEOの原雄司。もみ殻の炭を3Dプリンターの材料にすることで環境問題の解消にもつながると、大企業と連携し、日本政府も後押ししている。万博で存在感を示した老舗大企業がTOPPAN。培った印刷技術で新領域を目指す。陣頭指揮をとるのは事業開発本部長の遠藤仁。印刷技術を応用した3D培養肉の製造に成功している。放送から3カ月。大阪ヘルスケアパビリオンに家庭用ミートメーカーが展示された。打倒テスラを掲げて完全自動運転車の量産を目指すベンチャー企業は…。

キーワード
2025年日本国際博覧会TOPPANホールディングスエイトノットエクストラボールドテスラトヨタ自動車培養肉未来創造コンソーシアム大成建設大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn経済産業省香味醗酵
配信情報

TVerの告知。

キーワード
TVer
猛スピードで進化する開拓者

完全自動運転車の開発に挑むチューリングCTOの青木俊介。放送から1年4カ月。打倒テスラを掲げるチューリングに大きな変化が起きていた。走行データの収集を30台の車で行い、車体のカメラは8台に。運転制御用AIはコンパクトになった。車体製造を断念し、自動運転向けAIの開発に注力している。苦渋の決断の裏には資金繰りの問題があったが、55億円の資金調達に成功。自動車メーカーと連携を進めている。

キーワード
イーロン・マスクチューリングテスラ大田区(東京)
今後のラインナップ

今後のラインナップを紹介。

配信情報

テレ東BIZ、U-NEXTの告知。

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.