TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ自動車」 のテレビ露出情報

経済部キャップ・吉武洋輔がスタジオで解説:一律10%の関税引き上げになった場合について「予想しにくい面もあるだが、実際に実行されれば、少なからず影響が出てくる。日本の輸出先のランキングのデータ。米国が全体の20%で中国を上回って、日本にとって輸出先の1位。日本は国内の市場が縮小しているので、米国にやはり頼っている。米国で関税を引き上げられてしまうと米国の消費者は国産の安いものを優先する、日本の製品を買わなくなるという可能性がある。日本政府が特に気にしているのが、日本の自動車産業。価格面で不利な状況に追い込まれた日本のメーカーが、仮に生産を日本から米国に移すことになれば、日本の雇用の問題にも発展しかねない問題だから」。
経済部キャップ・吉武洋輔がスタジオで解説:米国・トランプ新政権は来週誕生。日本政府はどう捉え、どう対応?「8年前、トランプ政権1期目のときの就任前後、当時のほうが日本は少し慌てていたという印象がある。当時トランプ次期大統領は就任前から“大量の日本車が米国に流れ込んできている”とか、トヨタ自動車を名指しして、工場を米国につくるよう要求したりもしていた。今回、日本に対する関税への直接的な発言は今のところほぼない。政府内には、日本よりもトランプ次期大統領はほかに優先することがあるのではないかという、希望的な観測もあるのも事実。ただトランプ次期大統領は言ったことは何かしらやるだろうという警戒も根強くあり、ねらいは、米国の経済雇用を強くしたいということだと見ていて、日本政府としては、日本による経済雇用の貢献、米国への貢献というのを粘り強い伝えていく方針を持っている。日本による米国への投資残高というのを見てみても、おととしまで5年連続で日本が世界のトップ。先月、トランプ次期大統領と会談したソフトバンクグループ・孫社長も、投資や雇用の拡大目標を打ち上げたところ、トランプ次期大統領から称賛を受けていたので、日本の政財界が団結して日本の貢献を伝えていくというのが、当面の日本としての戦略になっていくと思う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トヨタ自動車は2026年3月期業績予想について営業収益が49兆円、営業収益が3兆4000億円、純利益が2兆9300億円といずれも上方修正した。原価改善などを進めてトランプ関税の影響を縮小しているとしている。2025年4~9月の営業収益は2兆56億円、純利益は1兆7734億円となった。

2025年11月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トヨタ自動車の今年の決算では売上高は24兆6307億円と過去最高となったが、営業利益は2兆56億円と前年同月比18.6%減った。営業利益はトランプ関税の影響だけで9000億円押し下げられた。1年間の業績見通しについては、1兆4500億円の利益下押し、下半期は販売台数が堅調に推移する見込みで、最終利益は2兆9300億円と、従来予想から上方修正している。

2025年11月4日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜廃れた「まち」に人もお金も集まる秘密SP
静岡・裾野市にトヨタが進める未来型実験都市ウーブン・シティが街開き。工場跡地を活用して作って街では最先端技術が満載。小型三輪EVやバスやキッチンカーにもなる最新モビリティまで。自動運転やAIなど実証実験を進め、将来的には2000人以上が住む計画。進化するまちがある一方、廃れてしまうまちも。

2025年11月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
多く聞かれたのは円安についての声。イタリア人は日頃から節約を心がけている。日本の仕事は給料が少ないとアメリカ人は話す。スイス人の男性はスイスでは月収90万円稼いでいたが、いまは0とのこと。移動には自転車を使っている。日本東京国際学院にいるメキシコ人の節約術はコストコの180円のホットドッグ。日本の外食業界への内定が決まっているモニコさんは日本人はおしゃれだと[…続きを読む]

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
トヨタがジャパンモビリティショー2025でブランド最上級の「センチュリー」を初披露した。他にもレクサスやダイハツなど4ブランドを出展した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.