TVでた蔵トップ>> キーワード

「トリポリ(リビア)」 のテレビ露出情報

趣味で作った音楽動画だったはずが後押しになった革命。2011年、アラブ諸国で広がった民主化運動「アラブの春」。リビアの元最高指導者カダフィ大佐とポップミュージックがリミックスされた動画。カダフィ大佐の独裁政治は町にある店の玄関を政権のシンボルカラー緑に塗り替えたり、議会制民主主義を否定する内容の自著「緑の書」を子どもたちの教科書に。そんな独裁に対し、反体制派が動き出すとカダフィ大佐は怒りをあらわにし、反体制派の家という家、路地という路地隅々まで殲滅すると宣言。この演説をニュースで見たというアーティストの投稿者はカダフィ大佐の言動は面白おかしいキャクターのように映ったと話した。あくまで音楽作品としてYouTubeに投稿。しかしこれが想像を超える事態に。動画再生数が1週間で100万回を突破、数日後にはたくさんの人からコメントが届いたという。動画はリビアの国中に広がった。カダフィ大佐は絶対的存在、という国民の意識に変化が現れ、積もりに積もった怒りが爆発したという。カダフィ大佐の威厳を守るべく、政権が動いたというが、動画の投稿から約8カ月、2011年10月、加速した反体制運動の末、カダフィ大佐は殺害され、42年にわたる独裁が終幕した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月7日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 山里亮太
昭和49年、文代との間に長男・大樹さんを授かった清美さん。しかし、翌年にリビアの首都・トリポリに単身赴任することになった。仕事は港の建設。当時は小さな船しか入れなかったため、海底を掘って護岸を整備し、大型の船がつけるようにする大プロジェクトだった。その資材や道具の現地調達を任された。1年半に及ぶプロジェクトを成功させ、帰国する。しかし、長い間会っていなかった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.