TVでた蔵トップ>> キーワード

「トルコ中銀」 のテレビ露出情報

クリスマス休暇中のマーケット関係者の動向について田中さんは「仕切り直しですね。日本では正月三が日があってそれで新年という感じだが、欧米ではここで休暇を取って休暇明けからは新年への相場。私も佐々木さんもヨーロッパの投資銀行にいましたが、12月上旬に年間予想を作り顧客に配り、顧客もそれをみてこの休暇中に休みながらも頭の中で『新年どうするのかな?』と考えている。今年は10月に景気が良くなったのでアメリカ株が上がった。11月にはトランプが勝ってもう一相場、12月は年末最後のテックラリーが来て、先週FOMCをきっかけにドンと落ちたが、あそこでみんなポジションを軽くした。なので年明けからもう一回くるということで、私もずっとNY時間で生きてるんですが、英気を養って年明け相場『みんな一緒に頑張っていきましょう』という感じ」などと話した。佐々木さんは「トルコの政策金利発表」に注目しており「トルコ中銀は昨年後半から今年のはじめにかけ政策金利を大きく引き上げてきた結果もあり、今年に入ってからインフレ率がずっと下がってきている。その結果、今週利下げするのではないかと予想されている。トルコリラは長期にわたって下落が続いており、その要因は実質金利がマイナスだったから。でも今年に入り、実質金利がプラスになってきているのでトルコリラの下落も鈍化してきている状況。実質金利がマイナスなのは日本だけになってきて、トルコは少し前まで日本よりマイナスだったが、随分プラスになった。これは持っていると目減りする通貨ということなので、日本がますます目立ってくる=円安基調が続きやすいと考える」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月20日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
岸正浩がスタジオで解説。トルコでは以前から金融緩和策によりインフレ気味だったが、エルドアン大統領が利下げを続けたことでインフレを助長する形になっていた。トルコは観光立国のため、リラ安で海外からの観光客の呼び込みや輸出の増加をねらって利下げを続けたとみられている。トルコ中央銀行は去年6月から利上げしたものの物価上昇は止まらず、しかも一気に利上げすると景気が急に[…続きを読む]

2024年11月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
中央銀行は先週年末のインフレ率は44%になるとの予測を発表。トルコ政府は天然の魚の水揚げを増やすのではなく、養殖産業をさらに育てていきたいとしている。農業森林省・ドゥルガイトゥルキルマズ局長は「魚の生産量は計画どおり増加しています。魚、そして海産物はインフレ対策のカギなのです」とコメントする。

2024年9月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国内では日銀の金融政策決定会合が始まる。海外ではイングランド銀行をはじめ各国の中央銀行が政策金利を発表する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.