TVでた蔵トップ>> キーワード

「キリスト教民主・社会同盟」 のテレビ露出情報

ドイツで今の政権が崩壊したことを受けて、23日、総選挙が行われる。世論調査の支持率で首位に立つ中道右派で最大野党の首相候補が、ウクライナ支援を重視する一方で、2位につける右派政党は軍事支援に反対している。最大野党キリスト教民主社会同盟の首相候補、メルツ氏はウクライナ支援に積極的な姿勢を見せている。ドイツは、ウクライナでの戦闘が拡大するのを防ぐため、射程500キロの巡航ミサイル「タウルス」の供与は拒否してきたが、メルツ氏はヨーロッパ各国との合意があれば、供与する考えを示している。こうした姿勢を批判するのが、世論調査で2位につける右派政党、ドイツのための選択肢。ワイデル共同党首は、ウクライナに兵器や兵士を送らないと述べた。ウクライナへの軍事支援に反対し、支持者の中にはロシアに親近感を抱く人も少なくない。移民や難民に排他的な姿勢を掲げ、極右だとされているが、前回に比べ、得票率を倍増させる勢い。さらに、実業家・イーロン・マスク氏から強力な応援。党のクルパラ共同党首もトランプ政権と良好な関係を築けると強調している。今回の選挙では、いずれの政党も、単独で過半数を獲得するのは難しい情勢で、選挙後には、連立政権の発足に向けた協議が行われる見通し。ドイツでは、ナチスの過去から主要政党は、極右勢力と協力しない事実上の協定があり、ドイツのための選択肢が政権入りする可能性は低いと見られている。ただ専門家は、新しい政権がウクライナ政策などを巡り、トランプ政権と歩調をそろえるのは、難しい課題になるとの見方を示している。ヨーロッパ外交問題評議会・ブリエリン上級政策研究員は「トランプ政権は欧州の極右ポピュリスト政党と価値観や世界観を共有している、これまでの体制にとって体制にとって大きな衝撃でドイツ政府の課題になる」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
ドイツではあす総選挙が行われる。これまで寛容だった移民難民の受け入れが厳しくなる可能性が高まっていて難民らは複雑な思いを抱えている。ドイツの首都ベルリンに住む、シリア難民の男性は、移民問題が争点の1つとなる今回の選挙に不安を募らせている。携帯で検索したのは、移民排斥を掲げる極右政党AfDの代表。男性は「(彼女は)私たちのことが嫌いで、道で会ったら変な目で見る[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ゲストのきょうの経済視点を紹介。唐鎌さんは「ドイツ総選挙」とし、「ドイツ国民の関心事は移民難民が一番高い、CDUの支持率が30%でほぼ勝つだろうとされているがこれだけでは政治はできない、今の与党と大連立を組むのか、そうならないと何も決められない。マーケットから見ると大連立してくれたほうがユーロが好感されるかなとみている」などと話した。植野さんは「両刃の剣」と[…続きを読む]

2025年2月1日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ドイツの連邦議会では、世論調査で首位に立つ最大野党で中道右派のキリスト教民主社会同盟が提出した移民政策を厳格化する法案の採決が先月31日に行われた。法案は最大野党に加え、移民や難民に排他的な姿勢を掲げ極右とされる右派の野党「ドイツのための選択肢」の支持を得て可決されるとの見方が出ていたが、反対が賛成を僅差で上回り、否決された。最大野党の一部議員が欠席し、造反[…続きを読む]

2025年1月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ドイツの議会選挙まで1か月となる中、次期首相として就任が有力視される最大野党キリスト教民主・社会同盟のメルツ氏が中国に厳しい姿勢でのぞむ考えを示した。中国との関係を強化したメルケル前首相と同じ政党に所属しているだけに中国との過度な関係強化は目指さないと示す狙いがあったとみられる。

2024年12月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本時間の昨夜開かれたドイツの連邦議会。みずからの信任投票を前にショルツ首相が口にしたのは、政治不信を招いたことへの反省。一方で社会保障を充実し、ウクライナへの支援を継続すべきだとして与党への支持を訴えた。3年前に発足したショルツ政権。選挙で第1党となった中道左派の社会民主党を中心に、3党が連立を組んだ。しかし、リベラル色の強い緑の党と企業寄りの政策を重視す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.