2025年8月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
ギリシャ “難民の島”を見つめて

出演者
横川浩士 川口由梨香 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
ロシア対抗で軍増員・徴兵も可能へ

ドイツ政府は27日、ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、軍の兵士を現状の18万人から、NATOが求める27万人に増員する法案を閣議決定した。同時に、志願兵が十分に集まらない場合、徴兵を可能にする規定も盛り込んだ。ドイツ政府は年内に、議会での可決を目指す方針だ。ロシアのウクライナ侵攻はドイツの防衛政策を変えた。来年か18歳になった人はアンケートに回答することになり、兵役に関心があるかを聞かれる。男性は回答義務がある。関心がある人は兵役検査を受けることができる。2027年の半ばから男性は兵役検査が義務化される。兵役は義務化しない。最低6か月間とする。社会民主党と、CDUドイツキリスト教民主同盟の対立点となっている。国防省内で閣議を行うのは30年ぶりとなる。メルツ首相は、兵士の人数を整え、兵役をより魅力的にするという。NATOが求める26万人に増強するという。この法案は次に連邦議会で議論される。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンドイツキリスト教民主同盟フリードリヒ・メルツ北大西洋条約機構国防省社会民主党第2ドイツテレビ
ドイツ “徴兵も可能” 法案を閣議決定

ロシアの脅威が高まる中、ドイツが国防力の強化をはかろうとしている。ドイツ政府は軍の採用制度を大幅に見直す法案を閣議決定した。2011年に徴兵制を停止。軍に志願兵が十分に集まらない場合は、徴兵を可能にする規定も含んでいる。法案の概要あh、来年1月から、18歳の男女を対象に兵役への関心アンケートを実施。2027年7月から18歳の男性に身体検査を義務付け、兵役への適正などを把握する。志願兵が集まらない場合、議会の承認を経て徴兵制を再開可能にするという。ドイツ政府は軍の兵士を18万人から26万人に増やす考えだ。予備役も20万人に増やす。ドイツの国防力の強化をはかる一環だが、最大の理由はウクライナへの侵攻を続けるロシアの脅威の高まりだ。メルツ首相は、ロシアはヨーロッパの自由、平和、安定への最大の脅威であり、断固たる姿勢で対応していると述べた。ドイツ政府はメルツ政権になって、ひときわ危機感を強め、ヨーロッパの安全保障に積極的に関与している。ヨーロッパで政策決定の主導権を握りたい思惑もある。背景にはトランプ政権の存在もある。NATOは、国防費などを増額し、各国はそれに見合う支出も余儀なくされている。欧米のメディアは、志願兵の数が大幅に増えるとは考えにくいと見ている。徴兵制の再開に議会の承認がひつ王では時間がかかるとの意見もある。いかなる場合でも徴兵制を再開してはならないとの意見も報じている。若者の間では不安も広がっている。世論調査では、59パーセントが徴兵制に賛成している。若者に限ると64パーセントが反対している。ドイツ政府は、連邦議会に提出し、年内の可決を目指すとしている。多くの議論を呼ぶことになりそうだ。

キーワード
ドイツ軍フリードリヒ・メルツ北大西洋条約機構
インドへの追加関税を50%に

インドがロシアから原油や石油製品を購入していることを理由に、アメリカのトランプ政権はインドからの輸入品に課している追加関税を50%に引き上げた。オーストラリアABCはアメリカもインドも譲歩する姿勢はほとんどみられないと伝えている。

キーワード
オーストラリア放送協会
失敗続きのスターシップ 打ち上げ

月や火星への飛行を想定して、アメリカの宇宙開発企業スペースXが開発を進めてきた大型宇宙船スターシップが26日、打ち上げられ、その後インド洋に着水し成功した。スターシップはこれまで試験飛行中に空中分解するなど失敗を重ねていた。アメリカは2027年までの月面着陸を目指している。

キーワード
スターシップスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ英国放送協会
スターシップ打ち上げ 月へのレースは

スターシップが打ち上げられ、予定していた海上の近くに着水した。スペースXは主要な目標はすべて達成されたとコメントしている。この大型宇宙船スターシップは2023年に初めてロケットに搭載し打ち上げ地球を1周近く飛行する試験が行われたが、4分後に爆発した。去年10月には再利用を目指すロケット部分を発射台でつかんで回収することにはじめて成功した。スターシップはアメリカが進める国際月探査プロジェクト・アルテミス計画で使用される予定で宇宙飛行士の月面着陸を想定している。月を目指すレースは激しくなっていて、中国は2030年までに宇宙飛行士の月着陸を目指すとしていて、今月初めには月面着陸船の試験を実施した。

キーワード
アルテミス計画スターシップスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ中国中央電視台
“朝鮮半島非核化” 言及を非難

アメリカを訪問した韓国のイ・ジェミョン大統領が朝鮮半島の非核化に言及したことに対し、北朝鮮の国営メディアは核を永遠に手放さないと主張し批難した。一方で米韓首脳会議については論評していない。北朝鮮はトランプ大統領を刺激することを避けたのではないかとの見方を韓国KBSは伝えている。

キーワード
イ・ジェミョンドナルド・ジョン・トランプ韓国放送公社
白熱するネット中継の商品販売

ずらりと並んだ男女がそれぞれのスマホを前に一生懸命に声を上げている。これはインターネットの生中継で商品を販売するライブコマース。中国では商品を宣伝するインフルエンサーとスマホをみる消費者がライブで話し合えることで人気を集めいる。子ども向けの医療品を扱う会社が集まる町でフランス F2は白熱するライブコマースを取材した。

キーワード
France 2
(エンディング)
花のパレード

ハンガリー・デブレツェンで行わた花のカーニバル。地元の人はもちろん、ヨーロッパ各地からダンサーが集まり総勢2000人以上がパフォーマンスを披露した。

キーワード
デブレツェン(ハンガリー)
(番組宣伝)
ひむバス!

ひむバス!の番組宣伝。

週刊情報チャージ!チルシル

週刊情報チャージ!チルシルの番組宣伝。

ブラタモリ

ブラタモリの番組宣伝。

新プロジェクトX~挑戦者たち

新プロジェクトX~挑戦者たち~の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.