TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツ軍」 のテレビ露出情報

今ヨーロッパでは、NATOによる冷戦終結後最大規模の軍事演習「ステッドファストディフェンダー(不動の守護者)」が行われている。演習の主な地域は、ロシアからの攻撃リスクが最も高いとみられるバルト三国をはじめ、増援の拠点であるドイツ、ノルウェー、ルーマニア。NATOの国防費について、2月のトランプ前大統領の発言が波紋を広げた。トランプ前大統領は「NATOに加盟する大国の首脳が立ち上がって、『国防費を十分に支払わないままロシアに攻撃されたら、米国は我々を守ってくれるのか』と聞いてきた。『守らない。むしろロシアにやりたい放題するようけしかけるだろう。国防費を払わなければならない』と言った」と話した。NATOは加盟国が攻撃を受けた場合、NATO全体への攻撃とみなし、攻撃された国を加盟国が防衛する義務を負っている。しかしトランプ前大統領は「自分たちで国を守る努力をしない国は守らない」とした。11月に米国大統領選挙が行われる。「もしトラ」が実現すれば、ヨーロッパの安全保障に大きく影響するのではと、警戒感を募らせている。フランス・マクロン大統領は、欧米によるウクライナへの部隊派遣に含みを持たせた。さらにマクロン大統領は「ロシア軍がウクライナで敗北しない限り、EUはロシアの侵攻という『存亡の危機』の立たされることになる」と語った。こうした中、リトアニアにドイツ軍が駐留することになった。2027年までに戦闘体制を整える。リトアニアはロシアとどう向き合っていこうとしているのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NATO首脳会議で意識せざるを得ないのがトランプ前大統領。トランプ氏は各国が軍事費を十分に負担しなければ防衛しないとの考えを示している。ロシアの脅威に直面するヨーロッパでは、トランプ氏の返り咲きに備えたとも見られる動きが出ている。トランプ氏の事実上の公約「アジェンダ47」の中で、NATOの在り方を見直すと強調している。トランプ政権でEU大使を務めたソンドラン[…続きを読む]

2024年5月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ドイツ海軍の補給艦が、インド太平洋地域に向けて出港した。補給艦は、日本で海上自衛隊と共同訓練を予定している。ドイツ空軍も、航空自衛隊との共同訓練を予定している。

2024年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ロシアによる攻勢が続く中、欧米の要人から重要な発言が出ている。アメリカのトランプ前大統領は2月に行った演説の中で国防費を増やさないNATO加盟国の首脳に対し「(ロシアに攻撃されてもアメリカは)守らない。」などとした。マクロン大統領は2月、ウクライナ派兵の可能性について「合意は存在しないが排除すべきではない」とした。もしトラの場合、NATOの結束が変わっていく[…続きを読む]

2024年4月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
フランス北西部のノルマンデイー海岸では今からちょうど80年前、世界の行く末をかけた戦いが繰り広げられた。史上最大の作戦といわれたノルマンデイー上陸作戦が行われたのは1944年6月6日。アメリカ・イギリスを中心とした連合軍がノルマンディーを奇襲。ナチス・ドイツからヨーロッパを奪還する足がかりを築いた。戦いに赴いた兵士たちの中には初めて戦場を経験する者もいた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.