TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツ軍」 のテレビ露出情報

共同通信によると、ドイツの国防費は過去20年間、GDP比の1.1〜1.4%で推移してきた。しかしウクライナ侵攻をめぐるロシアの脅威の高まりもあり、ロイター通信によると、ドイツ国防省は今年度の国防費として、通常予算と特別予算から総額約11兆5600億円を計上した。これによってGDP比2%となった。冷戦終結後、2%になるのは初めて。ドイツの調査会社フォルサによると、国防費の拡大について「賛成」と答えた人は68%にのぼった。こうした中、アメリカのトランプ前大統領は今度の大統領選で再選した場合、NATO加盟国に対して国防費をGDPの3%に増やすよう働きかけるとしている。仮にNATO加盟国が国防費を増やさなければ、アメリカの支援を撤回するとまで発言している。マライ氏は「ウクライナ侵攻がドイツ人の意識を大きく変えた。ただGDP比3%の国防費となると今のドイツの財政状況では非現実的である」などと話した。また「今回の国防費拡大はドイツ国内では防衛費の増大だと受け止められている。ただ国内ではウクライナ侵攻に対する世論が複数に分かれていて統一されていない」などとも話した。
先月5日に行われた国連人権理事会で、ガザ地区での戦争犯罪と人道に対する罪の可能性についてイスラエルに説明責任を果たすよう求める決議を採択した。28カ国が賛成。日本など13カ国が棄権。ドイツ・アメリカなど6カ国が反対という結果になった。マライ氏は「ナチスのホロコーストの影響で、ドイツは今のネタニヤフに対して強く批判ができない状況にある。このドイツの自認識は変わらないと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ドイツ海軍の補給艦が、インド太平洋地域に向けて出港した。補給艦は、日本で海上自衛隊と共同訓練を予定している。ドイツ空軍も、航空自衛隊との共同訓練を予定している。

2024年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今ヨーロッパでは、NATOによる冷戦終結後最大規模の軍事演習「ステッドファストディフェンダー(不動の守護者)」が行われている。演習の主な地域は、ロシアからの攻撃リスクが最も高いとみられるバルト三国をはじめ、増援の拠点であるドイツ、ノルウェー、ルーマニア。NATOの国防費について、2月のトランプ前大統領の発言が波紋を広げた。トランプ前大統領は「NATOに加盟す[…続きを読む]

2024年4月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
フランス北西部のノルマンデイー海岸では今からちょうど80年前、世界の行く末をかけた戦いが繰り広げられた。史上最大の作戦といわれたノルマンデイー上陸作戦が行われたのは1944年6月6日。アメリカ・イギリスを中心とした連合軍がノルマンディーを奇襲。ナチス・ドイツからヨーロッパを奪還する足がかりを築いた。戦いに赴いた兵士たちの中には初めて戦場を経験する者もいた。[…続きを読む]

2023年11月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
経営再建を目指す東芝は、上場廃止に向けた最後の手続きとなる臨時の株主総会を開いた。東芝を巡っては、いわゆる「モノ言う株主」との対立で混乱した経営を立て直すため、国内の投資ファンドや企業などにTOBを経て9月に買収された。一般株主が持つ株式を強制的に買い取れるようにする決議をした。決議を受けて、東芝は来月20日に上場廃止となる。上場企業として最後の株主総会とな[…続きを読む]

2023年7月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ウラどり
リトアニアから中継。リトアニアでは、11日からNATO首脳会議が開かれる。会場周辺では、軍用ヘリや装甲車両などが展開され、警戒モードが高まっている。これに先立ち、NATOは先週までリトアニア軍とドイツ軍の軍事車両約320台が参加する合同軍事演習が始まっていた。リトアニアはロシアの脅威に大きくさらされているため、リトアニアの防衛強化にNATOは非常に力を入れて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.