TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

ネタニヤフ首相に対するICCの逮捕状請求には、アメリカが強く反発し波紋を広げている。同時に、アメリカの二重基準を改めて浮き彫りにしている。バイデン大統領はイスラエルの指導者たちに対する逮捕状の請求は「言語道断だ」と非難し、イスラエルとハマスは同等ではないと主張している。そして、アメリカ議会共和党はICCに制裁を科す構えを見せている。これに関連してブリンケン国務長官は21日、議会上院の公聴会で「大いに誤った判断に対処するために、適切な対応をとることを検討しなければならない。」と述べICCの判断に対してなんらかの措置をとる可能性を示唆した。実は、アメリカは過去にもICCに制裁を科している。ICCは4年前、アフガニスタンに駐留したアメリカ兵らが現地で拷問などを行った戦争犯罪の疑いについて捜査に乗り出した。これに対し、当時のトランプ政権は捜査にあたる主任検察官らに制裁を科すという異例の措置をとった。この制裁についてはバイデン政権が、その後トランプ氏のアメリカ第一主義からの転換を打ち出すため解除した。しかし、そもそもアメリカは2000年代に当時のブッシュ政権がICCの設置に反対し現在も加盟していない。他国に展開するアメリカ軍の兵士などが裁判にかけられる可能性があるためだという。一方、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領に対して、ICCが戦争犯罪の疑いで逮捕状を出したことについては、バイデン大統領は強く支持している。イスラエルとハマスの戦闘とロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカの対応については。すでにグローバルサウスの国々からダブルスタンダードが指摘されてきた。そして今回のICCの逮捕状請求に対する姿勢からも浮き彫りになった。バイデン政権は、ICCの逮捕状請求について「イスラエルとハマスを同等に扱っている。戦闘休止などに向けた交渉に影響を与える。」などと主張している。しかし、ICCのカーン主任検察官の声明は、イスラエルとハマスの国際的な立場を検証しておらず、双方への戦争犯罪などの疑いを追及する姿勢を示しているに過ぎない。また、戦闘休止に向けた交渉もICCが関与するものではない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
プーチン大統領はウィトコフ中東担当特使と会談し、ウクライナでの全面停戦に向けて協議した。ロシア大統領府はウクライナ危機の解決に関する様々な側面が議題だったとしている。トランプ大統領はロシアは行動する必要があると訴えた。

2025年4月12日放送 15:15 - 15:20 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
グリーンランドのアメリカ宇宙軍のスザンナ・マイヤーズ司令官が指揮能力に対する信頼を失ったという理由で解任された。CNNなど複数メディアはバンス副大統領がグリーンランドを訪問した際の発言を巡り、マイヤーズ氏は異論を唱えるメールを送っていたと報じている。

2025年4月12日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ大統領「素晴らしい国であり、習主席と良好な関係を築いてきた」、中国との協議に前向きな姿勢。相互関税の一時停止は、国債売却による金利上昇が理由との指摘に対しては「少し動揺したが、すぐに解決した」。

2025年4月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカの報道官は中国のさらなる報復関税を牽制した上で、トランプ大統領が中国との取引に前向きだとの認識を示した。アメリカが中国に145%の追加関税、中国はアメリカに125%の報復関税をそれぞれ打ち出す一方で、中国政府はアメリカが今後さらに関税を引き上げても無視するとの立場を表明している。これに対して報道官は現在の税率の水準を引き続き維持するとの認識を示した。[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米・トランプ政権が中国からの輸入品に対する追加関税を計145%に引き上げたのに対し、中国政府は昨日、アメリカからの輸入品に計125%の追加関税を課すと発表。米中が追加関税の応酬を繰り広げている。これについてホワイトハウスのレビット報道官は「中国がアメリカと取り引きを行うのであれば報復を続けることは良くない」などとし、その上で「トランプ大統領は中国との取り引き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.