TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ前大統領」 のテレビ露出情報

自民党の総裁選挙。自民党・茂木幹事長が会見し、「自民党総裁選に立候補することを決意した。実行力のある安定した政権で、内外の様々な事態、変化に対応していく」と述べ立候補を表明。茂木幹事長は、重点政策の1つに経済政策を掲げ、「防衛力の抜本的強化のための“増税”などを停止する」と述べた。茂木幹事長は「成長戦略による税収アップなどによって新たな財源を確保し、“増税ゼロ”の政策推進を実行していく。3年以内に結果が出なければ、トップが、総理が責任を取る」と述べた。茂木幹事長は、外資系コンサルタント会社での勤務を経て、衆議院議員になり、当選10回。安倍内閣では、経済産業大臣などを歴任。米国・トランプ政権と日米貿易協定の交渉に当たった際には、トランプ前大統領から“タフネゴシエーター(交渉人)」と称された。3年前に幹事長に就任し、時期を同じくして、旧茂木派の会長も務めてきた。政治とカネの問題について、幹事長としての責任をどう考えるか問われると「反省の思いも強く持っている」と述べ、政策活動費について「廃止する」と言及。
茂木幹事長が、政策活動費を廃止する考えを示したことについて、すでに立候補を表明している議員からは。石破元幹事長は「廃止するとなれば、今までの政策活動費が果たした役割は何だったのか、あわせて議論されなければならない」、小林鷹之前経済安全保障担当大臣は「廃止も含めて検討することは大いにありえる」、河野デジタル大臣は、経済政策について「民間の活力を発揮してもらって経済を伸ばしていく。国内の投資機会をしっかり作っていかなければいけない」と述べた。林官房長官は、民放の番組(テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」)で、経済政策で何を重視するか問われたのに対し、「必要な財政出動はためらわない。日本の人口が減る中、付加価値をつけるべきで、コンテンツ産業などを基幹産業としてしっかり後押しし、稼いでもらうことを考えたい」と述べた。
旧茂木派出身の加藤元官房長官は、東京都内で開かれたセミナーの講演で「同志を募り総裁選に向けた準備を進めているところ」と述べた。同じく立候補を目指す上川外務大臣は、自民党・麻生副総裁とおよそ40分間会談。立候補の決意などを伝え、麻生副総裁は「頑張ってほしい」と激励した。会談のあと、記者団から推薦人確保に向けた支援を依頼したのか問われたのに対し「そういうことはない。私の思い、決断を伝えさせてもらった」と語った。小泉進次郎元環境大臣があさって、高市経済安全保障担当大臣が来週9日に、それぞれ立候補を表明するとしている。
茂木氏の会見でも言及があった政治とカネの問題。その発端となった旧安倍派で座長を務めた塩谷元文部科学大臣は、処分を受けて離党していたが、次の衆議院選挙に立候補しない意向を固めた。政治とカネの問題への対応は、引き続き総裁選挙や次の衆議院選挙の論点になっていきそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 21:58 - 22:00 TBS
フラッシュニュース(ニュース)
トランプ大統領は日本との関税交渉に「私も出席する」と表明した。関税に加えて、在日アメリカ軍の負担についても話し合う意向を示したものとみられる。

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ関税についての日米交渉まもなく。赤澤氏がベッセント財務長官・グリア代表と会談する。訪米を前に赤澤氏は「自分でも驚くほど落ち着いている。国益を守る交渉をしたい」などと話した。赤澤氏は石破首相の最側近と呼ばれていて、旧運輸省で日米航空交渉担当し二国間交渉の現場を経験している。さらにコーネル大学留学中には欧米流交渉術も学んだそう。あす朝日米交渉開始へ。石破[…続きを読む]

2025年4月16日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのハーバード大学は、トランプ政権から助成金の条件として要求されていた学生の取締りの強化や、DEIと呼ばれる多様性などの推進をやめることを拒否したと発表した。これに対し、トランプ政権は、助成金の一部を凍結したと明らかにした。トランプ大統領は大学への税制上の優遇措置を取り消す可能性を示唆し、要求に従わない名門大学への圧力を強めている。

2025年4月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今朝、ワシントンに出発したトランプ関税の交渉役、赤沢亮正経済再生担当大臣。日本時間のあす、アメリカ側との直接交渉に臨む。トランプ政権は日本に対しアメリカ車の安全規制の緩和や、農産物の市場開放を求めるものとみられる。

2025年4月16日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
バイデン前大統領が1月の退任後初めて公の場で演説しトランプ政権について、100日もたたないうちに多くの損害と破壊をもたらしたと批判した。障害者や高齢者に給付金を支給する社会保障局から7000人が解雇されシステムに影響が出ているとし、連邦政府職員の大量解雇を進める政府効率化省も批判している。また、これほどまでに国家が分断されたことはないと危機感をあらわにした。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.