TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプさん」 のテレビ露出情報

グローバルマーケットエコノミスト・文教大学・鈴木敏之さんの解説。きょうのテーマは「アメリカ金融政策のパラダイムシフト」。鈴木さんは「バーナンキさんの頃にはインフレを落ち着かせることが雇用の拡大維持にもつながるという発想だった。今日の決定は明確ではないがやっぱり雇用の悪化が非常に効いている。インフレ率はまだ高い数字。失業率が4.4。このあと急に雇用が悪くなると言っている。ここが0.5%下げの説明になる。GDPナウが2.9%にもかかわらず、24年で2.0%としているので下げるために数字を作ったかと思う」などと述べた。米国大幅利下げについて1・良好な経済状況を維持したい、2・パウエル議長「今日の決定はタイミングが良かった」、3・雇用の悪化、ビハインドザカーブを恐れている、4・インフレ沈静への自信。鈴木さんは「この前の7月31日の会見では利下げの可能性までしか言っていなかった。8月23日のジャクソンホールでトラベルの方向は明らかだと利下げを言った。8月の雇用統計が良かった。今度は直前で0.5%下げの話をもってきたときにダッドレイNY連銀前総裁が雇用の急な変化を言っている。そうするとサーム・ルール、7月の雇用統計でヒットした。いよいよ景気後退を心配している、それが後ろにあるのだろうというのが今日の決定の考え方。どれだけ金融政策を取ってから効くまでかというのが結局見えない。ここのところかなり悩ましい状態になっている。今日の決定でボウマン理事が反対をしている。FRBの理事が反対するのはこれも相当異例なことだと思う。過去はFRB理事が反対すれば辞めている。この先は26年には中立まで持っていくということがこの経済見通しと整合的な見方になると思うがこの通りにいけるかどうか。大統領選挙、この前後でどのような政策をとるのかによって金融政策が変わる。今、一概には言えないが、財政がふくらむと債務上限が1月1日から復活。10月からの予算ができないと政府機能の閉鎖もある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
日本経済の大きな転換点になった1985年の「プラザ合意」が、今年で40年の節目を迎える。プラザ合意により、当時のG5がドル高是正に向けて協調し、ドル売りの市場介入をした。プラザ合意直前の円相場は1ドル=240円台だったが、1986年9月には1ドル=150円台となった。三菱UFJ銀行の行天名誉顧問にインタビュー。行天名誉顧問はプラザ合意など重要局面に立ち会い、[…続きを読む]

2025年9月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石破首相の退陣にトランプ氏は「好感を持っていたから驚いた」とコメント。

2025年9月4日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカの連邦控訴裁判所がトランプ政権の相互関税などの措置について違法だとした1審の決定を支持する判断を示したことに関連し、トランプ大統領は、連邦最高裁判所でも敗訴すれば関税措置をめぐる日本などとの合意を解消する可能性があるとの認識を示した。

2025年9月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのう中国・北京で抗日戦争勝利80年の記念式典が行われた。先立って行われた各国首脳との写真撮影では、習近平夫妻の左右をロシア・プーチン大統領、北朝鮮・金正恩総書記が固めた。公の場では初のスリーショットとなる。中・ロ・朝の歩み寄りでアメリカに対抗する姿勢を印象付ける狙いがあるとみられる。3人の間では寿命の話題で盛り上がったという。一方、トランプ大統領は公の場に[…続きを読む]

2025年9月2日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
トランプ氏がSNSで「インドが今になって関税率をゼロに引き下げることを提案してきた。遅すぎる」と批判。露印首脳会談では多層的な協力関係が構築されていると強調していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.