TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ前大統領」 のテレビ露出情報

メキシコで1日、史上初の女性大統領に就任したクラウディア・シェインバウム。元々科学者として活躍、2007年ノーベル平和賞を受賞した国連の「気候変動に関する政府間のパネル」(IPCC)のメンバーとして気候変動や環境問題に取り組んでいた。2人の子どもの母でもあり、最近は孫との2ショットの写真を度々SNSに投稿。“優しいおばあちゃん”としての姿も話題に。政治家としては前メキシコ市長として活躍し高い人気を博した。メキシコは前政権下6年間で過去最悪の約18万人が犯罪組織などにより殺害され、治安問題の解決が急務となっている。さらに今後の課題について北海道大学大学院法学研究所・馬場香織准教授は「(米国、カナダ、メキシコの)自由貿易協定があるが、米国側がどのような要求をしてくるかというのは(次の大統領が)トランプ前大統領になるかハリス副大統領になるかでだいぶ変わってくるので、メキシコ側はそれを注視していると思う」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
アップル社の製品の主な製造拠点となっている中国に対しトランプ政権が高額の関税を課したためiPhoneの値上がりが懸念されている。泥沼化する貿易戦争ではアメリカと中国双方の応酬が止まらない。トランプ政権は10日、中国に対する相互関税の税率を84%から125%に引き上げたと発表し、合成麻薬の流入を理由に課している20%と合わせて145%になると説明している。一方[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は記者団に対し、アメリカが「これまで自国が不利になる取引を各国としてきた」認識を示した上で、日米安全保障条約について「米国は日本を守るが、日本は米国を守る必要がない。貿易の取引も同じことだ」と不満を語った。きょう日本政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとする対策チームを発足。外務省・経済産業省などの関係省庁からなり、米側が重視する分野の分析[…続きを読む]

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権が中国に対して145%の関税措置を出す一方、中国もアメリカへの追加関税を125%に引き上げると発表した。9日。ダウ平均株価は過去最大の上げ幅となったが一転して急落した。現地の企業からは戸惑いの声も出ている。中国はアメリカから輸入する映画作品を減らす方針である。さらに明日から125%に関税を引き上げると発表した。

2025年4月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日経平均株価は中国がアメリカに追加関税を発表したことで急落し、その後も一日ごとに乱高下を繰り返した。トランプ大統領が相互関税について90日間措置を停止すると発表することを受けて昨日は上昇した。今日は1900円を越える大幅な下落をした。背景にあるのは関税をめぐる対立激化。ホワイトハウスは中国からの関税率は計145%になると説明した。中国も全面的に争う姿勢を見せ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
トランプ政権による関税措置を巡り、交渉担当の赤沢経済再生相は17日にアメリカで交渉を行う方向で最終調整に入ったことがわかった。赤沢経済再生相はアメリカ側に自動車などに対する関税の見直しを求める考え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.